JP
/
EN
【こがし祭り!】熱海が一番熱い2日間を共につくる
guest house MARUYA
|
静岡県

「こがし祭り」を“ まちの一員 ”として熱く盛り上げる。
共に「特別な日」をつくり楽しむ、2日間。

【2泊3日限定プラン!】

熱海の一大イベントであり、一番熱く盛り上がる日である「こがし祭り」
観光客・宿泊客としての枠を飛び越え、一緒につくる。

毎年7月15日〜16日で開催されるこがし祭り。

今回は街の人にとっても特別な日である、この「こがし祭り」を
「まちの一員」として、共につくり、共に盛り上げ、共に楽しんでほしい。

こがし祭りの2日間をフル満喫するならこの2泊3日プランがおすすめ!

【プラン内容】
◯2日間のお祭り共につくりあげ、共に楽しむプランです。
(2泊3日限定のプランとなります。)

◯こがし祭りへ銀座町の一員として参加(7/15-16)
└銀座町の山車を一緒にひこう
└お祭り中の飲み物(直会時も含む)
└懇親会への参加(直会(なおらい):お祭り後の懇親会のこと)
└夜のお弁当 など

◯お祭り参加者向けWS
└熱海のこがし祭りを100倍楽しむ方法

◯金額:17,700円〜(宿泊費+2日分の上記のお祭り参加費含む)
※お部屋によって金額が異なります。

銀座町の山車をひく様子(2022年時の祭りの様子)

2日間の主なスケジュール
(その他お祭り全体のスケジュールは後日更新)

◯お祭り初参加でも大丈夫!
100倍お祭りを楽しむ為のミニワークショップを開催◎

「初参加で、どんな感じなのか分からない。」「参加したいけど、地域の人と一緒に楽しめるか不安」などなど
今回は、初めて「こがし祭り」に参加する方でも、目一杯楽しんでいただきたい!
という思いから、祭りを100倍楽しむ為のプログラムとして

「祭りの力で人と町を元気に!」をモットーに活動する
一般社団法人マツリズム代表・マツリテーターの大原学さん
guest house MARUYAのビルのオーナーでもある小倉一朗さんを講師に招きミニワークショップを開催します。

【祭りを100倍楽しむプログラム内容】

・祭ってそもそも何?

・全国のお祭りの紹介と熱海こがし祭りの特徴

・「今まで」「今」「これから」のこがし祭り

・こがし祭を楽しむためのポイント
└お囃子のリズムと声出し

昨年のワークショップの様子
昨年のワークショップ参加者などが、祭りを楽しんでいる様子。始めましての人同士も◎

祭りについて、こがし祭りにも深く関わっているお二人から直接お話しが聞ける、素敵な機会。
まちの一員として参加し、もっと楽しむための第一歩です!


guest house MARUYAが神酒所(みきしょ)に。

神酒所とは:感謝をささげるための場所として各地区ごとに神様をお祀りし、お祭りの期間、その地区の人たちがお祭りの起点として常に集まる場所。

熱海のお祭りの場合、各町内会ごとに神酒所はあり、設営のときに、來宮神社の神職に祝詞をあげてお祓いしていただきます。

お神酒(おみき)をあげて奉納もすることから神酒所(みきしょ)といい、町内の方々は神酒所でお酒を飲み交わすことが基本になる。

今年の熱海銀座の神酒所は、guest house MARUYA の中に設置されます。

ゲストハウスの中に神酒所を置いてしまうくらい
門戸の開いている熱海銀座だからこそ、共に祭りの日をつくり、楽しむことができる。

そして、宿泊施設という枠を飛び超え、地域の人も集まる場所になるからこそ
より、みなさまに「まちの一員」としてこがし祭りを体感していただけるはずです。

2019年・神酒所の様子。

来宮神社の由来

今から1310年ほど前(和銅3年)、熱海湾で漁師の網に木の根が3度もかかり
不思議に思った漁師が改めてよく見てみると、神像のようで近くの松の下に祀っていたそうです。

その後、五十猛命(いたけるのみこと)が現れ、「7本の楠の洞があるからそこに私を祀りなさい。」というお告げが。
そこから探し当てたのが西山の地であり、来宮神社の歴史が始まったと言われます。

御神前に、麦こがしや橙(だいだい)をお供えすると、喜んで召し上がれたそうです。

来宮神社例大祭について(7月14日〜16日)

来宮神社例大祭では14日〜16日の間、様々な祭儀が執り行われます。
今回は、この期間でよく耳にする言葉になるであろう、いくつかの言葉をご紹介。

・宵宮祭(よいみやさい)
例大祭の一切の神事が無事奉仕できるよう神々の大前で祈念する祭事

・例大祭(れいたいさい)
熱海に住む人々・熱海に入り来る人々を守ってくれている来宮神社の神様に感謝を伝える神事。海辺で神様に『麦こがし』を供えた事から、別名『こがし祭り』とも云われ、例大祭には必ずお供えするそうです。

現在では15日・16日の2日間で各町内の山車が街を練り歩く「山車コンクール」が開催されます。

山車コンクールの様子

・御鳳輦(ごほうれん)
42歳を迎える男の通過儀礼として「御鳳輦」と呼ぶ風習がある。神々を乗せた御鳳輦は、毎年四十二才になる男子により担ぎ上げられ、町中を練り歩きます。

浜降りの様子


銀座町の集合写真。地元の人だけでなく、移住者・宿泊客・外国人など様々な人が、色んな境を越える。

熱海が一番熱くなる2日間を、まちの一員として共に盛り上げよう。
そして、一緒に楽しみましょう。


guest house MARUYA
施設詳細
施設設備・サービス
飲食施設・設備
施設内のカフェ
クリーニングサービス
ランドリー
共用エリア
WiFi
共用キッチン
共用ラウンジ
図書館
共用シャワー
共用トイレ
ドライヤー
電子レンジ
湯沸かしポット
お部屋の設備・アメニティ
アメニティ
綿棒
スリッパ
設備
WiFi
冷蔵庫
ドライヤー
バスルーム
シャワー
シャンプー
ボディーソープ
チェックイン時間について
チェックインは 21:00 までにお願い致します。遅くなる場合は必ずご連絡ください。 ※ ご連絡がない場合はキャンセルとさせていただきます。
レイトチェックインについて【事前連絡必須】
事前にご連絡いただいた方のみ「21:00-22:00」でのレイトチェックインに対応いたします。(料金:100円/5分毎)
施設内の喫煙について
館内禁煙となっております。(喫煙スペースあり)
駐車場について
提携駐車場ありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
年齢制限について
①中学生以上18才未満の方のご宿泊には保護者の同伴または承諾が必要となります。未成年の方からのご予約の場合、親権者にご連絡させていただきます。
②小学生、未就学児のお子様は保護者の同伴があっても宿泊をお断りさせていただきます。
身体の不自由な方へ
当館は段差や階段での上り下りが必要な施設になるため、ご宿泊はおすすめはできないです。ご利用の場合は慎重にご検討ください。
この施設の他のプラン
【朝食付き】スタンダードな「熱海のあさごはんプラン」
\自社予約最安値実施中/他旅行予約サイトよりも最安値で販売中!\さらに連泊割引適用中/2泊目以降は自動的に【10%OFF】となります。ディープな熱海に中長期滞在したい方はぜひ活用ください!【当館人気No.1】熱海らしさ満開の朝が楽しめる「朝食付き」のプラン・初めての宿泊予約でプラン選択に悩んでる・熱海名産の干物を焼いて食べる体験をしたい・スタッフとゆっくり話しながら朝を過ごしたいという方々にオスス
【素泊まり】朝食なしの「気軽に素泊まりプラン」
\自社予約最安値実施中/他旅行予約サイトよりも最安値で販売中!\さらに連泊割引適用中/2泊目以降は自動的に【10%OFF】となります。ディープな熱海に中長期滞在したい方はぜひ活用ください!熱海の街をフルで満喫したいから早めにチェックアウトしたい。そんな人のための「素泊りプラン」をご用意しました。・翌日の伊豆半島観光に早く出発したい・朝食は熱海のレトロ喫茶店で楽しみたい・滞在プランは自分好みで楽しみ
【早割14】オプション選ぼう「ゆっくり旅を計画プラン」
\自社予約最安値実施中/旅行予約サイトよりも最安値で販売中\早割セブン適用中/宿泊の14日前からご予約の方限定のプランです。基本宿泊料金がお得に【10%OFF】となります。※別途キャンセルポリシーが通常と異なるプランですこんな時代だからこそ、早めに熱海旅行を計画を立てている人にゆっくりじっくりと滞在のスケジュールプランを選んでもらいたい!ということで、宿泊14日前の予約で10%割引になる「早割14