銭湯の町 京都で、体の芯から温まりませんか?
バージョンアップした銭湯プラン第二弾が始まりました!
【プラン内容(1人分)】
●スタンダードプラン…¥1010 ※別途で基本宿泊料がかかります。
・オリジナル銭湯ZINE
・京都共通の入浴券1枚(13歳以上)
・周辺銭湯マップ
・銭湯ラタンかご(貸出)・「OSAJI」シャンプーセット(ボディソープ、シャンプー、コンディショナー)
・プラン限定KéFUオリジナル銭湯タオル※入浴券がおとな(13歳以上)のもののため、12歳以下のお子様は入浴券がつきません。プラン料金は入浴券代を引いたものとなります。お子様の入浴料金は銭湯で直接お支払いください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
京都には銭湯が多いらしい。
そう気づいたのはKéFU stay & loungeに泊まりに来てくれる方から銭湯情報を聞かれることがよくあったからだ。
近年、全国各地で銭湯が減っていることが嘆かれている。西陣地域も例外なく閉店してしまった銭湯の跡地がたくさんあるのだけど、古い町家が多いからだろうか他の地域に比べたら現役の銭湯が多いように感じる。
そんな現役で活躍している銭湯の一助になれば、というのはおこがましいが、銭湯へ行くことのハードルを少しでも低くしたいと思い、生まれたのがこの銭湯プランだ。
平均年齢20代のKéFUスタッフにも日常的に銭湯へ通う人はおらず、ではどのような特典があれば私たち銭湯初心者が生きやすくなるのか?という視点で作ったプランである。
銭湯玄人には生ぬるい情報かもしれない。それでも私たちはこのプランを準備している間に銭湯をより短に感じる事ができた。ここからたくさんの人が銭湯へ通うきっかけが生まれることを願って。
ーーーーーーーーーーーーーーー
京都には趣ある温泉や銭湯が多くあり、地元の人で賑います。
それらが特に集まるここ西陣は、古い街並みが京都らしさをより引き立て、銭湯までの道のりも魅力が溢れています。
KéFUから一番近い「船岡温泉」は有形文化財にも登録されており、大正・昭和の趣が深く残る温泉です。
魅力の一つは町の中なのに露天風呂があること。
いろいろなお風呂が楽しめる他、脱衣所の天井や壁にある彫刻は圧巻で、緑のマジョリカタイルもいい雰囲気。
レトロなラタンのかごにはタオルやアメニティも入っているので、手ぶらで来て気軽に銭湯に入れるのも嬉しいポイント。
シャンプーセットは自然コスメブランド【OSAJI】のもので、良い匂いに包まれなが入浴ができます。
今回の銭湯ZINE「ユノジン」には、イラストレーター/漫画家の「スケラッコ」さんとコラボし、オリジナルの銭湯ポスターと漫画を描いていただきました。他にもスタッフによる、西陣の銭湯にまつわるあれこれが特集されていて、見ごたえたっぷりのユノジンになりました。
体の芯からあったまった入浴後は、涼しい風に吹かれながらホテルに帰り、ふかふかのベッドでゆっくりとおやすみください。
【有料アメニティのご案内】
・洗濯用洗剤1回分 … 50円
・レンタルパジャマ … 500円
・使い捨てスリッパ … 300円(アルコール消毒済みのスリッパはお部屋にございます)
・OSAJIスキンケアセット … 400円
・OSAJIクレイパック … 800円
京都駅⇆ホテル・ホテル間の荷物宅配サービス「デリバリーサービスJR京都駅新幹線八条口」をご利用いただけます。