「岡崎 暮らし感光ツーリズムとは」
「見ることの観光から、感じることの感光へ。」
アングルは岡崎の街で「暮らし感光」という旅の形を提案しています。
暮らし観光とは、その地域独自の暮らしや日常を楽しむ観光を意味する言葉です。アングルはカメラ屋だった建物をリノベーションした小さな宿。その文脈から、光が当たって化学変化を起こす、カメラ用語の「感光」と掛け合わせて「暮らし感光」と表現しています。
岡崎は名古屋から電車で約30分。長く続く個人商店がたくさんあって城下町の名残を感じながらも、リニューアルされた公共空間や新しいお店もあり、新旧がほどよく入り混じった街です。都会的な文化やサブカルチャー、便利さと、自然や伝統、人情味がすぐそばにある不思議さと豊かさ。
見ることの観光から、感じることの感光へ。「岡崎 暮らし感光ツーリズム」と題して、私たちが日々暮らす中で豊かさを感じる瞬間に光を当てて、街の日常にちょっと入り込めるようなプランを提案します。
アングルは岡崎で1番古いカメラ屋として営業していた店舗をリノベーションし、宿として運営しています。個室は全部で6部屋と小さな宿ですが、各お部屋や1階のラウンジには、カメラ屋だった頃の面影が建物やインテリアの随所に点在しており、リノベーション建築ならではの魅力があります。
私たちはチェックインでゲストをお迎えする際、できる限りカメラ屋だった頃のエピソードを交えてお話をさせていただいていますが、建物やインテリアのこだわりを抜かりなくお伝えしようとすると時間が足りず、もどかしく感じていました。
そこで今回、宿であるアングルの建物やリノベーションの裏話、周辺の街の建物についてゆっくりとお話をし、宿と岡崎の街を知っていただくために、今回「建築士とまわる、建築街歩きプラン」を企画しました。
このプランに参加する前と後では、宿の見え方も、街の見え方もきっと全然違うはず!アングル滞在が、もっと充実した時間になること間違いなしです!(そうなっていただけるように頑張ります!!)
ご案内は、今年の2月から新しくスタッフに加入した建築士スタッフ夕凪がアテンドさせていただきます。
一方的な案内ではなく、みなさんと一緒にお話しをしながら疑問を共有し合ったり、街の面白さを見つけ、考える時間にできたらなと思っています!
チェックインを済ませた後、まずは当日ご宿泊いただくOkazaki Micro Hotel ANGLE(設計:studio36 一級建築士事務所)の建物からご案内をさせていただきます。
(その前に…!)よりアングルの建物に興味をもっていただきたく、みんなで建物の図面を見たり、なぞってみたり、“アングルってどんな建物なんだろう?”と考えるきっかけをつくることからスタートしたいと思います。
普段から図面に馴染みがある方も、図面を見る機会があまりないという方も…!
それぞれのアングル(視点)から、宿に関する気づきや疑問をみんなで共有し、よりアングルについて理解を深める時間にしましょう!(専門的な難しいことではないので、ご安心ください!!)
描き終わった後は、オリジナルの図面をもって客室へ!
リノベーション前のお写真などもご覧いただきながら、現在のホテルと見比べてみると、ドアや窓の位置、空間の雰囲気など、ところどころに昔の面影が残っていて面白いです。
アングルの次は、アングルから徒歩3分ほどの場所にある偶偶 GUU GUU(設計:studio36 一級建築士事務所)へ!ビルの1階にはジェラート屋さんや、日替わりの店舗が入るシェアキッチン、2、3階にはオフィスが入っています。
「ここに来てみたら、偶然なにかがあるかも」がコンセプトの複合ビル。
アングルを設計したstudio36さんが手がけており、studio36の事務所も入っているので、偶然studio36メンバーと出会えたらラッキーです!
studio36 一級建築士事務所
畑克敏さん、深澤愛佳さん、深澤創一さん、足立拓哉さんの、異なる領域や役割をもつ4人の建築家ユニット。Okazaki micro hotel ANGLEを始め、街の中にユニークな建築空間を多く生み出している。
偶偶の前には、中央緑道という道路の一部をデッキや休憩スペースとした緑道空間があるので、そちらもご紹介させていただきます。月に数回、デッキの上で朝市をやっていたり、お昼にはパンを食べる人がいたり、用途が決められてないからこそ自由に、さまざまな使われ方があり、岡崎のまちが豊かになる大きな役割を担っています。
他にも、岡崎には古いビルをリノベーションした建物、新築から時が経ちいい味出ている建物がたくさんあるので、街歩きを楽しみながらご紹介させていただきます。
(どんなコースで回るかは当日までのお楽しみとさせていただきますが、少しだけご紹介させていただきます!)
一隆堂ビル(設計:榊原節子建築研究所)
60年以上続く老舗煎餅屋さんの横のビルをリノベーションして、1階はカフェに。
4階には、知る人ぞ知る「一隆堂 読書室」があります。ドアの前では秘密のパスワードを入れることで、ドアが開き秘密基地のような空間が広がっています。大きなテーブルや窓際のゆったりとしたチェアなど、お気に入りの場所で読書を楽しむことができます。
一隆堂喫茶室
愛知県岡崎市 連尺通3丁目18 一隆堂ビル1階
9:00~18:00
水曜・最終木曜定休
榊原節子建築研究所
愛知県出身の女性建築士。大阪・名古屋を拠点に新築からリノベーション、展示の企画・設計など幅広く依頼することができる。岡崎市では、一隆堂のほかにも「みんなのおうち連尺」の設計も担当。
その他にも、カフェや託児所、レコードで音楽が聴ける面白いラーメン屋さんなど、岡崎にはまだまだユニークなお店がたくさんあります。
また、岡崎の商店街は外観に特徴のあるお店も多く、建物の「外壁」や「窓」など、建築の部分的なところに視点を置いて、街を見るのも面白そうです。
すべてを見て回ることは難しいですが、プラン終了後もゲスト自身で街歩きを楽しんでいただけるような楽しい情報をたくさんご紹介させていただき、プランを終了したいと思います。
建築を学ぶ学生さんや、街や建物をみることが好きな方、インテリアに興味がある方、以前ANGLEに泊まりに来てくださっていてもっと宿について知りたい方、など。
せっかく岡崎に行くならANGLEや街のことを知り、旅の滞在時間をより充実させたいな、という方におすすめのプランです。
日々過ごしていると、なんとなく街を通過してしまうことが多いですが、時にはゆっくりと街歩きを楽しむ時間も良いものです。宿や街について知る前と、プランに参加して街について知っていただいた後だと、感じることや目に入るものはきっと、違ってくるだろうと思います。
このプランをきっかけに、岡崎の街やアングルをもっと好きになっていただけるとうれしいです。ぜひ、ご参加お待ちしております。
建築士スタッフとまわる、建築街歩きプラン
〇 プランに含まれるもの
・ホテルのご案内(設計、リノベーション秘話など)
・アングルスタッフと共に約1時間の街歩き
・ご紹介する建物の図面
・図面トレース道具一式貸し出し
(トレーシングペーパー・鉛筆・バインダーなど)
〇 プラン利用可能日
・2025年7月10日(木)15:30-18:00
※15:30~チェックイン後、プランを開始します。
・最少催行人数:2名~
〇 プラン料金
・宿泊費+5,000円/名(税込)
〇 注意事項
・雨天決行(雨の場合は、傘をご持参ください)
《プラン企画・アテンド担当》
ANGLEスタッフ 坂下夕凪
2025年に富山県から移住。ANGLEスタッフとして宿やまちづくりに関わりつつ、studio36メンバーとして建築設計にも参加。戸建て住宅や店舗の意匠設計を得意し、自身の設計事務所「凪ノ小居 -暮らしの設計室-」を運営。
Instagram:@___naginoi.s_