JP
/
EN
暮らしの宿 てまり「ゆきかい」
岡山県・倉敷市
手しごとのものに触れる、一日一組限定の宿

はじめまして。

倉敷の美観地区にある一日一組限定の宿、「暮らしの宿 てまり」です。

 

私たちの宿のコンセプトは、手しごとのものに触れ、その使い心地や良さを再発見していただくこと。

最大4名様までのこじんまりした「ゆきかい」と、2階建ての一棟を貸し切れる最大9名様までの「おいとま」と、二つの棟があります。

最大4名様まで(2名〜3名のご利用がオススメ)のこじんまりした「ゆきかい」


2階建ての一棟を貸し切れる最大9名様までの「おいとま」


このページでは、私たちの宿がある倉敷という土地の風土、そして宿のコンセプトについてお話させてもらいます。

「おいとま」については別ページでご紹介をしておりますので、以下URLよりご覧ください。

https://temarioitoma.snack.chillnn.com/

それでは、すこし長くなりますが読んでいただけますと嬉しく思います。

手しごとのものに触れる宿

写真は宿に置いている粉引きの器たち。岡山県玉野市で作家活動をする「十河隆史」さんの作品です。


手しごとでできた器、家具、ランプシェードなど。

当宿のプロデューサー・犬養が、各地でものづくりをされる作家さんのもとを訪れ、実際に使ってみて惚れ込んだものを置いています。

また、そうした作家性のあるものだけでなく、古道具屋で見つけた、誰が作ったものか分からないものもあわせて調和のとれた空間とすることを意識しています。

器や家具などの使い心地は、お店の棚で手に取ってみるだけでは分かりづらいもの。

そこで、宿で一晩を過ごす中で手に触れていただき、その本当の良さを発見していただけると嬉しく思います。

旅を終えてからも、日々の暮らしが少しだけ豊かに感じられるような、そんな余韻が心に残る宿をつくっていきたい、そう考えております。

民藝運動の拠点になった町・倉敷で

倉敷は、大正時代から昭和初期にかけて、民藝運動の拠点となっていた土地。

倉敷の実業家・大原孫三郎は、柳宗悦とも親交が深く、「用の美」を提唱する民藝という考えの良き理解者でした。

東京に続いて、日本で二番目に民藝館ができたのも、倉敷。

そのように手しごとのものと縁の深い倉敷という土地だからこそ意味のある宿として、この「暮らしの宿 てまり」を2017年に立ち上げました。


一日一組様限定、ちいさなお宿「ゆきかい」

元々民家だった建物をリノベーションし、宿がスタートしたのは2018年6月。

まだ3年の新しい宿です。

1階は私たちが運営する「岡山、倉敷のほんとうにいいもの」を集めたライフスタイルショップ「美観堂」があり、その建物の2階にお部屋はあります。

古民家の造りは大幅に変えておりませんので、お部屋へは昔ながらの少し急な作りの階段になっており、お手洗いなどの水回りは1階にあります。

古民家の造りそのものも楽しんでいただけると幸いです。

お部屋の窓枠やガラス、梁や柱は取り壊さず、以前使われていたものを使っています。

中でも、このお部屋の大きな特徴は、美観地区にむかっている二階の格子窓。

美観地区の町並みを行き交う人々や、時間によって表情が変わる美観地区の情景をご覧いただけます。

この棟の名前を「ゆきかい」としたのは、その景色からです。

江戸時代からつづく美観地区の町並みをただ眺めるだけでも、普段の暮らしとは違った時間を過ごしていただけると思います。

チェックインはお部屋で。旅のススメはお任せください

他のお客様と接触することなくお部屋に上がっていただき、プライベートな空間でチェックインも済ませていただくことができます。

宿のご説明をさせていただいたあとは、地元出身のスタッフがご夕食のご相談や美観地区の過ごし方のご提案をさせていただいています。

スケジュールを決めずにお越しいただいても大丈夫です。

お客様が美観地区でどのような時間を過ごされたいかを伺いながら、おすすめさせていただきます。

そんな小さな宿、「暮らしの宿 ゆきかい」でスタッフ一同、皆様にお会いできることを楽しみにしております。






暮らしの宿 てまり「ゆきかい」
施設詳細
お部屋の設備・アメニティ
アメニティ
歯ブラシ
綿棒
基礎化粧品
化粧水
パジャマ
設備
WiFi
冷蔵庫
エアコン
空気清浄機
ドライヤー
湯沸かしポット
ウォシュレット
バスルーム
専用バスルーム
シャワー
バスタブ
ハンドタオル
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
施設は禁煙ですか?
完全禁煙となっております。
お宿があります「美観地区」は古い建物が密集している為、喫煙ができる場所がございません。
宿から徒歩10分ほどの公共の喫煙所のご利用をお願いいたします。
バリアフリーですか?
古民家をリノベーションした宿になっており、急な階段や狭い廊下があるため、バリアフリー化はできておりません。
テレビはないのですか?
少し日常から離れ、宿のものをゆっくりとお使い頂いたり美観地区の移りゆく情景を楽しんで頂きたいという思いでテレビは設置しておりません。
夕食はついていますか?
夕食をお出ししているプランは今のところございません。
美観地区には素敵なお店がたくさんありますので、お客様のお好みに応じて美観地区内でのおすすめのお食事処をご紹介いたします。

また、持ち込みのお食事がある場合には、お部屋にある手しごとのお皿や器をぜひお使いになってみてください。
チェックイン前、チェックアウト後に荷物を預けられますか?
はい、可能です。
宿の下にショップがありますのでそちらのスタッフ、または隣のカフェのスタッフにお声掛けください。
スタッフは10時頃~18時半頃までおります。
レイトチェックアウトは可能ですか?
翌日のご予約の状況により、可能な場合がございます。
レイトチェックアウトご希望の場合はご予約時にお問い合わせください。
レイトチェックアウトの場合はオプション費として2,000円を頂戴しています。