※本プランは、宿泊期間が9月22日(金)チェックイン、9月24日(日)チェックアウトの4組限定の連泊プランです。
HOTEL WHYでは、上勝をあじわうひとときをお客様と一緒に過ごしたいという思いが募り、「お米をむすび、ひとと地域をむすぶこと」を目的とした「Kamikatsu "Omusubi" Project」を2022年よりスタートしました。
このプロジェクトでは、集落全体が「にほんの里100選」に選ばれている上勝町八重地にて、上勝に集うゲストと共にWHYスタッフが棚田でのお米づくりにチャレンジします。
簡単にものを手放すことができる現代社会で、棚田での活動を通じて自らがつくり手に携わり、日常を取り巻く食べものや人と顔の見える関係性を育むことは、きっとわたしたちのこれからの暮らしを豊かにする新たなヒントをもたらしてくれると信じています。
このプランでは、集落に暮らす地元住民"八重じい"から暮らしの知恵を学ぶと同時に、山から流れてくる新鮮な水や田んぼにある生物の営み、季節の移ろいを感じながらお米をみんなで育てています。
今回は稲刈りを行います。毎日の食卓に欠かせない稲を、WHYスタッフや地域住民と交流しながら手刈りで収穫します。
・ゼロ・ウェイストアクションホテル"HOTEL WHY"の宿泊費
・「にほんの里100選」に選ばれた八重地集落での稲刈り体験費
・かみかつ茅葺き学校での交流ランチへの参加費(2日目昼食)
ゼロ・ウェイストとコラボレーションを考えている、移住やワーケーションに興味がある、里山文化・自然に触れたい、と思っている方はぜひご参加ください。
1日目:9月22日(金)
15:00 チェックイン
16:30 施設案内ツアー"STUDY WHY"1日目のご夕食はお客様ご自身で事前確認・ご予約をお願いいたします。
2日目:9月23日(土)
08:00 ご朝食
08:30 各自の車にてHOTEL WHY出発
09:00 八重地到着・棚田の案内
09:15 稲刈り開始
12:00 かみかつ茅葺き学校で交流ランチ
13:30 稲刈り再開
16:30 稲刈り終了・現地解散
19:00 交流ディナー開催(※参加費別途)ご朝食は前日にお渡しいたしますので、出発前にお召し上がりください。
また稲刈り終了後、WHYスタッフとの交流ディナーを開催予定です。詳細につきましては、別途ご案内いたします。
3日目:9月24日(日)
08:30 HOTEL WHYでのご朝食
10:00 45分別体験
10:30 チェックアウト
苔が美しい山犬嶽や、ブナの原生林をたのしめる高丸山でのトレッキングなど上勝の美しい自然を満喫して帰るのもおすすめです。©Studio Imagine
スケジュールはあくまでも目安です。
天候によっては内容が変更する可能性があることをあらかじめご了承ください。
・本プランは、2泊3日の連泊が可能なお客様が対象となっております。チェックインは9月22日(金)、チェックアウトは9月24日(日)です。
・ご参加いただけるのは12歳以上の方となります。また1部屋あたり2名様よりご予約いただけます。
・稲刈りに必要な長靴はご用意いたします。ご予約時にサイズをご記入ください。
・長靴以外の作業着等(雨具・軍手・タオル等)はお客様ご自身でご用意ください。
・棚田へのご移動はお客様自身でお願いいたします。なお、公共交通機関でのご移動が出来ませんので、自家用車またはレンタカー等の手配をお願いいたします。
・夕食代は別途必要になります。
・新米の購入をご希望の方は、別途費用を頂戴して郵送いたします。
・本プランは早割りの対象外となります。
・雨天決行予定です。悪天候が予想される場合は別途ご連絡いたします。
八重地のこと:
人々のくらしに育まれてきた健やかで美しい「にほんの里」100選に選ばれた八重地集落。
ブナ原生林の残る高丸山を仰ぐこの地は小高い丘に田が開け、すだちやゆず・ゆこう・茶畑が広がっています。また、住民の手による古民家の整備も進んでいます。
かみかつ茅葺き学校のこと:
「かやぶき民家 八重地花野邸」を拠点に、山とともに生きる暮らしにおける知恵や技術を次世代へ伝えることを目的として、子どもから大人までだれでも参加できる体験フィールドとして2019年に開講。火起こし体験がついたお昼ご飯や一棟貸しの利用を提供しており、昔ながらの囲炉裏の火を囲んで焼くあめごや、かまどで炊いたご飯、縁側から眺める棚田などゆったりした時間が楽しめます。