こちらは小学生から高校生までのお子さまとご一緒に宿泊されるお客様限定のプランです。
こどもが何かを「不思議だな」「もっと知りたいな」と思う瞬間は、学びが始まる絶好のチャンスです。HOTEL WHYでは、そんなこどもの“問い”を見逃さず、育てることを大切にしています。
このプランでは、上勝町での滞在を通して、自由研究や探究活動のテーマを見つけたい!深めたい!というお子さま連れのお客様向けに、学びのきっかけをご提供いたします。
町を歩けば、43分別を行うごみステーション、山や畑の生き物、地元の人の暮らしにふれることができます。「なぜこうしているの?」「どうなっているの?」と生まれた問いを、学びへつなげる2つの探究ツールをご用意しました。
親子でのびのび過ごしながら、こどもの“知りたい”を形にしてみませんか?
お子さまの目的に合わせて、2つの探究ツールからご選択いただけます。
ご予約時の事前質問にて、いずれかをご選択ください。
● WHYノート:テーマや問いの〈発見・探索〉
上勝滞在中に感じた「なんで?」を書きとめ、調べたり考えたりするリサーチノートをフロントでお渡しします。
「自由研究」や「探究活動」のテーマ探しにもぴったりです。
希望者には“お助け札”も併せてお渡しします。質問したいときやアドバイスが欲しいときにスタッフに渡すと、フィードバックやヒントがもらえます。
● WHYトーク:テーマや問いの〈深化・ブラッシュアップ〉
すでに持っている興味や探究テーマをさらに深めたい方は、上勝町で暮らすWHYの若手スタッフへのインタビュー機会をご用意します。
質疑応答だけでなく、テーマの掘り下げや問いのブラッシュアップなど、探究活動をより良くする時間としてご活用いただけます。
インタビューはご宿泊2日目の9:30~10:00で実施いたします。
1日目
・チェックイン時に、探究ツールをご説明
・スタッフによる施設案内ツアーへ!(施設のしくみや町の取り組みを知ろう!)
・フィールドワークへ!町に出て観察・調査・発見の時間!
・夜はノートに気づきをまとめたり、明日の作戦を立てたり!
2日目
・朝から再びフィールドワーク!またはWHYスタッフへのインタビュー体験!
・出発前、自分が見つけた問い/深めたい問いをカードに書いてフロントのボードに貼り出そう! (スタッフへの「宣言」にもなります!)
身近なロールモデルとして、さまざまなテーマで活動する若手スタッフが、こどもたちの問いに寄り添い、伴走します!
・Yasu:#日本一周ごみ拾いの旅 #海洋プラスチック #国際文化
・Takuma:#ごみを哲学する #社会教育 #社会人と研究の両立・Momona:#サステナブルファッション #トビタテ留学
※対応するスタッフについて、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
チェックイン :15:00~16:30
STUDY WHY :16:30~17:00
ご朝食の提供時間:08:30
ごみ分別体験 :10:00
チェックアウト :09:00~10:30
・作業可能なコミュニティーホール/キッズスペース(9時~17時)
(ゼロ・ウェイストに関する書籍も数多く閲覧可能です)
・24時間対応のコインランドリー