JP
/
EN
マオリ族伝統料理 ハンギ体験プラン
Ecommodation 百のやど
|
宮城県

ハンギイベント案内

ハンギ実施日:9月19日(月・祝) 10:00~14:00
対象プラン チェックイン日:9月18日(日)、19日(月・祝)


【タイムスケジュール】
9:50 / 集合@百のやど
10:00 / 熱した石と食物カゴを穴に投入・麻袋と土をかぶせる
10:20 / 祠までハイキング
11:20 / 薪割り体験、モルック
12:30 / ハンギ掘り起こし
~13:30 / 昼食(ハンギ)

※石の加熱は7時頃から開始します。ご興味のある方は7時からご参加いただけます。9月19日(月・祝)にご宿泊のお客さまは、7:00~9:50までの間にお越しください。

ハンギとは?

ニュージーランドの先住民、マオリ族の伝統料理です。

百の朏(赤)と中安(青)がニュージーランド留学中に現地の先住民と仲良くなり、現地で本場の調理法を学びました。

ハンギの作り方

まず、地面に穴を掘ります。そして石を直火で2~3時間加熱します。

その後、鉄籠にじゃがいもや玉ねぎなどの野菜と肉を準備します。

そして、穴の中に熱した石を投入し、その上に鉄籠を乗せます。

あとは、濡れた麻袋を被せ、熱が逃げないようにその上から土を被せ2~3時間程度蒸し焼きにします。

先住民の方々は、昔は毎日のようにハンギをしていたそうです。時間の流れが今とは違ったことが想像できますね。ハンギ体験では、待ち時間すらも先住民の暮らしに思いを馳せながらまったりとお過ごしいただければと思います。

待ち時間が終わったあとは、お待ちかねのハンギの取り出しです。

お好みでソースをつけてお召し上がりください。野菜の甘みが引き出される調理法ですので、そのままでもお楽しみいただけます。

◎連絡事項
・汚れても良い服装を持参の上ご参加ください。
・雨天決行です。

百の日常について

百がこれまで目指してきた暮らし方は、食料とエネルギーを地域で自給するあり方。

これからも食料とエネルギーの地産地消の実現に向けて、米作り、薪割り、炭焼き、小規模発電システムの構築、食品廃棄物の利活用など、様々なことに取り組んでいきます。

百という名前に込めた意味の一つは、百姓の百。

百は、里山で心豊かに暮らしていくために必要となる知識や技術を、地域の方や専門家から教わりながら、様々なことを自分たちでできる「百姓」になることを目指しています。

百の日常とは、こうした百の暮らしの一部を指しています。

百のやどで体験できること

百の日常に含まれる体験の一部をご紹介します。

畑では、種まきや苗の定植、草むしりや収穫などなど。


田んぼ、稲刈りは実りの秋の一大イベントです!


百の山の散策の様子。山頂には200年前に奉納された祠があります。


薪割りの様子。狙いを定めて〜ぱっかん!


百の山を整備している様子。斜面での作業は普段使わない筋肉を使うので、良い運動になります。


百の山には、地元の炭焼き職人さんと作った炭窯があります。炭焼きは、昔の川崎町での主要な産業だったそう。


餅つきの様子。突き立て餅は絶品!いくらでも食べられます(笑)


百のやどから車で5分ほど走ると、青根温泉郷に到着。みんなで作業した後は、湯船にじゃぽん。


夜は、満点の星空を眺めましょう。百の山は視界を遮る障害物が少ないので、運が良ければ、天の川も見えます。

おわりに


百のやどは、わたしたちが目指す「食とエネルギーを地産地消する暮らし」を、
ともに体験し、泊まることもできる、みんなの居場所です。

皆さまと時間と空間を共有することで、これからの"豊かな暮らし"についてともに考えていきたいと思っております。

皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。

Ecommodation 百のやど
施設詳細
施設設備・サービス
飲食施設・設備
施設内のカフェ
施設内のバー
交通・シャトル
駐車場
共用エリア
WiFi
共用ラウンジ
共用バスルーム
共用シャワー
共用トイレ
パウダールーム
暖炉
ドライヤー
電子レンジ
湯沸かしポット
食器類
お部屋の設備・アメニティ
アメニティ
くし
綿棒
基礎化粧品
化粧水
乳液
設備
WiFi
バスルーム
ユニットバス
シャワー
ハンドタオル
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
この施設の他のプラン
食とエネルギーの地産地消体験プラン(朝夕2食+体験付)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごすことができればと思います。食とエネルギーの地産地消体験百では、生きていくために最低限必要なものである"食"と"エネルギー"を「ベーシックインフラ」と定義し、それらを自給する暮らしを実践しております。《ベーシックインフラ》食の自給米、大豆(味噌など)、梅
身土不二を味わう一汁三菜プラン(朝夕2食付)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごすことができればと思います。百の山は、お食事の時間まで散策自由です。ご自由にお過ごしください。※本プランには収穫や薪割りなどの里山体験は含まれておりませんお食事について一汁三菜は、和食の基本。ごはんと汁物に主菜と副菜を合わせた栄養バランスのよい食事です。
里山時間を自由に満喫プラン(夕食無・朝食有)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごすことができればと思います。百の山は、お食事の時間まで散策自由です。ご自由にお過ごしください。※本プランには収穫や薪割りなどの里山体験は含まれておりませんご朝食について百や地元の農家が手をかけて育てた野菜と米、山の中の広大な放牧場で育てられた「たけし豚」
素泊まりプラン(夕食無・朝食無)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。訪れるゲストの皆様と、百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごしています。こちらは「Ecommodation 百のやど」の素泊まりプランです。コンセプトは、"食とエネルギーの地産地消"百では、生きていくために最低限必要なものである"食"と"エネルギー"を「ベーシックインフラ」と定義し、それらを
百のやど貸切プラン(平日限定)
こちらは百のやどをプライベートで貸切利用したいというお客様のためのプランです。食事や体験のご提供はございませんが、カップルやご家族、または小さなグループでのご利用に最適です!施設内外では、伝統構法で建てられた木造建築、土壁、薪ストーブ、裏山の散歩を楽しむことができます。環境にやさしい建築であるこの宿は、自然豊かな蔵王連峰の麓の標高350メートルに位置しており、自然豊かな景観の他、車で約5分の距離に
百のやど貸切プラン(土日限定)
こちらは百のやどをプライベートで貸切利用したいというお客様のためのプランです。食事や体験のご提供はございませんが、カップルやご家族、または小さなグループでのご利用に最適です!施設内外では、伝統構法で建てられた木造建築、土壁、薪ストーブ、裏山の散歩を楽しむことができます。環境にやさしい建築であるこの宿は、自然豊かな蔵王連峰の麓の標高350メートルに位置しており、自然豊かな景観の他、車で約5分の距離に