JP
/
EN
〜10/10まで 期間限定プラン(みやぎ宿泊割+クーポン付)
Ecommodation 百のやど
|
宮城県

政府発表により2022年10月10日宿泊分(10月11日チェックアウト分)まで延長となりました!

【みやぎ宿泊割適用プランについて】
こちらの「百の日常体験プラン(みやぎ宿泊割+地域限定クーポン付)」は、みやぎ宿泊割適用になりますので、最大5,000円割引(※1,2)にてご提供いたします。また、宿泊期間中に使える地域限定クーポン(2,000円分)もお渡しいたします。
※1 宿泊料金は、キャンペーン適用済みの価格で表示しております。
※2 割引料金
  大人:5,000円引、クーポン配布数 2枚(2,000円分)
  子ども(7歳~12歳):4,000円引、クーポン配布数 1枚(1,000円分)
  子ども(4歳~6歳):3,000円引、クーポン配布数 1枚(1,000円分

【みやぎ宿泊割プラン対象者】
宮城県、北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県の居住者

【みやぎ宿泊割適用条件】
みやぎ宿泊割をご希望の方には以下へのご協力をお願いしております。
1)ワクチン接種証明書(あるいは陰性証明)の提示
→宮城県在住の方:2回接種済み証明書
→宮城県外の方:3回接種済み証明書
2)住所確認書類のご提示

百の日常とは?

百がこれまで目指してきた暮らし方は、食料とエネルギーを地域で自給するあり方。

これからも食料とエネルギーの地産地消の実現に向けて、米作り、薪割り、炭焼き、小規模発電システムの構築、食品廃棄物の利活用など、様々なことに取り組んでいきます。

百という名前に込めた意味の一つは、百姓の百。

百は、里山で心豊かに暮らしていくために必要となる知識や技術を、地域の方や専門家から教わりながら、様々なことを自分たちでできる「百姓」になることを目指しています。

百の日常とは、こうした百の暮らしの一部を指しています。

皆さまも、百の日常をまるごと体験して、百と一緒に「百姓」に近づいてみませんか?


体験できること

百の日常に含まれる体験の一部をご紹介します。

畑では、種まきや苗の定植、草むしりや収穫などなど。


田んぼ、稲刈りは実りの秋の一大イベントです!


百の山の散策の様子。山頂には200年前に奉納された祠があります。


薪割りの様子。狙いを定めて〜ぱっかん!


百の山を整備している様子。斜面での作業は普段使わない筋肉を使うので、良い運動になります。


百の山には、地元の炭焼き職人さんと作った炭窯があります。炭焼きは、昔の川崎町での主要な産業だったそう。


餅つきの様子。突き立て餅は絶品!いくらでも食べられます(笑)


百のやどから車で5分ほど走ると、青根温泉郷に到着。みんなで作業した後は、湯船にじゃぽん。


夜は、満点の星空を眺めましょう。百の山は視界を遮る障害物が少ないので、運が良ければ、天の川も見えます。

滞在イメージ

《留意事項》

※1 チェックイン前・チェックアウト後の、百の日常体験への参加は、任意となっています。

※2 百の日常体験に参加される方は、滞在イメージをご覧の上、チェックイン前・チェックアウト後のお時間も考慮して、お越しください。

※3 体験内容は、季節や天候により異なります。また、手袋や長靴は貸出可能です。ただし、土で汚れても構わない服装をお持ちください。

≪1日目≫

  1. ①自己紹介、百の日常体験(13:00~)

百のやどに到着後、百メンバーから自己紹介をします。その後、季節や天候に合わせた「百の日常」体験が始まります。百のやどのコンセプトは「食とエネルギーの地産地消」。百の所有・管理する約3haの山林と約2haの田畑で、薪割りや農作業などを一緒に行っていただきます。自然豊かな解放された空間で、みんなで体を動かし、思いっきり楽しみましょう。

②チェックイン、百のやど説明(16:00~)

チェックイン後、百のやどのコンセプトや電気や熱のエネルギー自給システム、滞在中の過ごし方についてご説明いたします。

  1. ③じゃっぽの湯で入浴(18:00~)

百のやどから車で5分ほどの場所に青根温泉郷があります。百が疲れを癒すために毎日通う『じゃっぽの湯』に入浴してさっぱりしましょう!青根温泉は6種類の源泉をブレンドしており、単純泉のため、温泉独特のにおいがありません。仙台市や他の地域から通ってくるお客様がいる大人気の温泉です。

  1. ④みんなでご飯・BARタイム(19:00~)

百のやどの醍醐味は“みんなでご飯を食べること”。畑や山のこと、百の過去の取り組みや未来の構想について、そして皆さまのこと…。色々な話をしながら、地元の旬の食材を使ったお料理をお楽しみください。

夕ごはんの後は、BARタイムに切り替わります。お酒やコーヒーなどお好きな飲み物を片手に和気藹々とした賑やかな時間を過ごしましょう。

⑤就寝(22:00)

≪2日目≫

  1. ⑥起床、朝活

宿の中ではゆったり読書、外では朝のお散歩や薪割りなど、気持ちのいい朝を自由にお過ごしください。

⑦朝ごはん(8:00〜)

宿の朝ごはんは、自然のやわらかな日差しを感じながら、地元の旬の野菜を中心としたお料理をお楽しみいただきます。

⑧記念撮影、チェックアウト(9:00〜)

ご滞在の記念に、百のやどの前で記念撮影。滞在の振り返りには、宿帳へのご記入はいかがですか。お荷物をまとめてチェックアウトのご準備を。

⑨百の日常体験(10:00〜)

季節や天候に合わせた「百の日常」体験。百の所有・管理する約3haの山林と約2haの田畑で、薪割りや農作業などを一緒に行います。

⑩いってらっしゃい(〜12:00)

みなさまとまたお会いできるのを楽しみにしております。

出発の挨拶は「いってらっしゃい!」

おわりに


百のやどは、わたしたちが目指す「食とエネルギーを地産地消する暮らし」を、
ともに体験し、泊まることもできる、みんなの居場所です。

皆さまと時間と空間を共有することで、これからの"豊かな暮らし"についてともに考えていきたいと思っております。

皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。

Ecommodation 百のやど
施設詳細
施設設備・サービス
飲食施設・設備
施設内のカフェ
施設内のバー
交通・シャトル
駐車場
共用エリア
WiFi
共用ラウンジ
共用バスルーム
共用シャワー
共用トイレ
パウダールーム
暖炉
ドライヤー
電子レンジ
湯沸かしポット
食器類
お部屋の設備・アメニティ
アメニティ
くし
綿棒
基礎化粧品
化粧水
乳液
設備
WiFi
バスルーム
ユニットバス
シャワー
ハンドタオル
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
この施設の他のプラン
食とエネルギーの地産地消体験プラン(朝夕2食+体験付)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごすことができればと思います。食とエネルギーの地産地消体験百では、生きていくために最低限必要なものである"食"と"エネルギー"を「ベーシックインフラ」と定義し、それらを自給する暮らしを実践しております。《ベーシックインフラ》食の自給米、大豆(味噌など)、梅
身土不二を味わう一汁三菜プラン(朝夕2食付)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごすことができればと思います。百の山は、お食事の時間まで散策自由です。ご自由にお過ごしください。※本プランには収穫や薪割りなどの里山体験は含まれておりませんお食事について一汁三菜は、和食の基本。ごはんと汁物に主菜と副菜を合わせた栄養バランスのよい食事です。
里山時間を自由に満喫プラン(夕食無・朝食有)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごすことができればと思います。百の山は、お食事の時間まで散策自由です。ご自由にお過ごしください。※本プランには収穫や薪割りなどの里山体験は含まれておりませんご朝食について百や地元の農家が手をかけて育てた野菜と米、山の中の広大な放牧場で育てられた「たけし豚」
素泊まりプラン(夕食無・朝食無)
“百のやど”は、食とエネルギーを地産地消する”やさしいエコ”な暮らしを体験できる宿泊施設です。訪れるゲストの皆様と、百の目指す暮らしを分かち合い、ともに豊かな時間を過ごしています。こちらは「Ecommodation 百のやど」の素泊まりプランです。コンセプトは、"食とエネルギーの地産地消"百では、生きていくために最低限必要なものである"食"と"エネルギー"を「ベーシックインフラ」と定義し、それらを
百のやど貸切プラン(平日限定)
こちらは百のやどをプライベートで貸切利用したいというお客様のためのプランです。食事や体験のご提供はございませんが、カップルやご家族、または小さなグループでのご利用に最適です!施設内外では、伝統構法で建てられた木造建築、土壁、薪ストーブ、裏山の散歩を楽しむことができます。環境にやさしい建築であるこの宿は、自然豊かな蔵王連峰の麓の標高350メートルに位置しており、自然豊かな景観の他、車で約5分の距離に
百のやど貸切プラン(土日限定)
こちらは百のやどをプライベートで貸切利用したいというお客様のためのプランです。食事や体験のご提供はございませんが、カップルやご家族、または小さなグループでのご利用に最適です!施設内外では、伝統構法で建てられた木造建築、土壁、薪ストーブ、裏山の散歩を楽しむことができます。環境にやさしい建築であるこの宿は、自然豊かな蔵王連峰の麓の標高350メートルに位置しており、自然豊かな景観の他、車で約5分の距離に