※ 百の年輪祭 昼の部の詳細については、百のFacebookまたはInstagramをご覧いただき、記載の方法にてお申し込みください。
【 百の年輪祭 昼の部 概要 】
開催日:2023月7月1日(土)
場所:Ecommodation 百のやど
(宮城県柴田郡川崎町大字前川字六方山18番地51)
第1部: 11:00-13:00(入場開始 10:45)
第2部: 13:30-15:30(入場開始 13:15)
※ 事前予約制となります。
🎉内容
・お祝いの餅つき
・コーディアル
・お食事(副菜9品、主菜1品、ごはん、汁物、デザート)
・コーヒー
・百のやどや山のご案内、薪割り体験など(希望者のみ)
・記念のお土産
百の年輪祭 夜の部では、現代芸術家でkodou inc. 代表で、宮城県白石市出身の松島 宏佑さんにお越しいただき、百のやどにて、kodouの2つのアート体験を演出いただきます。
暗がりの中、kodouの幻想的なひとときを過ごせればと思います。
kodouについて
東南アジアで見られる、数千匹のホタルが完全に同期し明滅する現象。この現象から、"ホタルが光り輝くように、人間のいのちも光であったなら" という問いが生まれ、人間の鼓動を光として可視化する営みを始めた。
(kodou HPより)内容
18:30-19:30 夕食
19:30-21:00 kodou workshop(松島さんとのトークセッション含む)
百や地元の農家が手をかけて育てた野菜と米、山の中の広大な放牧場で育てられた「たけし豚」、「Fattoria AL FIORE」のワイン、「KURIYA COFFEE ROASTERS」の珈琲豆など、川崎町産の食材を物語とともに提供しています。
滞在当日は百のメンバーも食事をご一緒させていただき、賑やかな食事の時間を過ごせたらと思います。
※ アレルギー等がある場合は、ご予約時にコメント欄にお知らせください。
百のやどから車で5分ほど走ると、青根温泉郷に到着します。青根温泉は、古くから湯治場として賑わい、歴代伊達藩主の湯治場としても知られています。
公衆浴場である「じゃっぽの湯」は、源泉100%掛け流しで、百のメンバーが毎日のように利用している日帰り入浴施設です。青根温泉に湧く6つの湯の混合泉でさまざまな効能が挙げられています。
百のやどでは、ゲスト一人ひとりに、タオル・バスタオルの貸出とじゃっぽの湯の無料回数券をお渡ししています。この機会に「じゃっぽの湯」をぜひご利用ください。