JP
/
EN
ATELIER TONARI
大阪府・豊能郡能勢町
自然と共に暮らしを営む場所

ABOUT

大阪府・能勢町にて、古い民家を自らの手でリノベーションし再生した1日1組限定のお宿です。

▲受付を兼用したバートナリ


「自然と共に作る暮らし」の自由な空気をおすそ分けしたいというのがコンセプトです。生活を作る、場所を作る、という意味で、アトリエという名前をつけました。


▲〜6人まで泊まれる「アトリエの家」
▲〜2人まで泊まれる「トナリの離れ」


ゲスト様には母屋である二階建ての一軒家「アトリエの家」と小さな「トナリの離れ」をお貸ししています。

どちらも一棟貸切なのでリラックスして過ごすことができます。


▲「アトリエの家」のアイランドキッチン

「アトリエの家」にはキッチンがあります。能勢の道の駅「栗の郷」には新鮮な食材がたくさん。その近くには能勢唯一のローカルスーパーもあります。お宿からは車で10分ほど。ぜひ活用して暮らすように過ごしてみてください。

能勢には飲食店もございます。能勢ならではのお店で夜ご飯を楽しまれるのもオススメです。

当宿は朝ごはんの材料付きです。包丁いらずで朝食が作れます。

暮らすような滞在を楽しんでいただきたく、このような形でご提供しております。

▲無料サービスの食材で作れる朝ごはん。丹波ヨーグルトや能勢の高級地卵が楽しめます。




夜になるとオープンする隠れ家のようなバー


▲夜になると現れるバートナリ。蔵の重い扉を開けるとまるで隠れ家みたいな空間が。夫婦でお出迎えします。




バートナリは19時からオープンします。お宿から数百メートルのところにある秋鹿酒造のお酒を飲み比べできたり、自家製シロップを使ったカクテルや、自家栽培の栗を使ったホットの甘いお酒、ノンアルコール類、コーヒーなど揃えております。もしかすると地元の方とコミュニケーションを楽しめるかもしれません。




夜はまだまだこれから。


夜も深くなる頃。思い思いの時間を、ゆっくりと過ごしてください。

読書に溺れるもよし。

受付にはボードゲームの貸し出しもあります。

ホットミルクを片手にちょっと夜更かしも楽しいものです。(牛乳はサービスでお部屋に置いています)



薪のお風呂

アトリエトナリには昔ながらの薪のお風呂があります。湯船のお水はこの地域自慢の天然水。裏山で伐採した木々を薪にし沸かします。
自然だけで成り立つお風呂は素朴ながら何よりも贅沢。
心ゆくまでぜひ楽しんでいただきたいです。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お宿に生まれ変わった空き家のおはなし。

2016年、自然豊かな里山エリアである大阪府豊能郡能勢町の歌垣山の麓で、長らく空き家で朽ちかけていた民家を、Uターンで帰ってきた私たち夫婦が自らの手で少しずつ直し、住まいを作りました。



元々能勢出身の2人ですが、便利な生活に憧れたり、夢だった海外で暮らしたりと、それぞれ20代は地元を振り返ることはありませんでした。

しかしこの空き民家再生を機に、否でも"自然"と向き合うことになったのです。そのきっかけは、荒れた裏山でした。



▲裏山から望む東能勢歌垣地区の景色。



能勢町は古くから栗の産地であり、栗の王様と呼ばれる「銀寄せ栗」発祥の地です。そしてアトリエトナリがある倉垣村は銀寄せ栗の起源となる母樹があります。私たちはその事を初めて知り、栗林が広がっていたいつかの景色を見てみたいとの思いでコツコツと山の再生も進めていきました。



▲山の再生に伴い間伐された杉の木


栗山を蘇らす為に行ったのは、杉の木の間伐でした。昔、人間の手によって植えられた杉の木。財産になると信じて懸命に植えられましたが、今ではそのまま放置され間伐もされず山は真っ暗になっていました。私たちはこの木を伐採するだけでなく何かに活用したいと思い、始めたのがエネルギーとしての活用でした。


▲五右衛門風呂の焚き口


まず薪のお風呂である「五右衛門風呂」を作りました。焚き口や煙が通る部分に関しては地元のプロの方にお願いし、それ以外は全て手作りです。



▲当時の写真。自らの手で仕組みを学び作りました


五右衛門風呂とは、直接火で炙るのではなく、沢山のレンガが蓄熱し、それによってお湯が温められます。火が消えた後の保温能力はとても高く、夏なら前の日の夕方に焚いたお風呂に翌日の朝も気持ちよく入ることができます。


▲釜が熱くなるのでゲス板を沈めて入ります


湯船に使用しているお水は、元々あった井戸を利用しています。この辺りは水が美味しく、ミネラルウォーターや酒蔵があります。そんな貴重な天然水を薪で沸かしたお風呂はなかなかありません。



▲「アトリエの家」の薪ストーブ。


薪ストーブはこれで2代目です。1代目の時は、知識がなかったせいでススだらけになって冬を過ごすこともありました。現在のストーブは、ここの暮らしに合ったもの。豪華ではありませんが、ファッションではなく暮らしの道具として、私たちを支えてくれています。


私たちにとって、古いものは新しい



▲解体し、床下から直しているところ


古いものの価値を、リノベーションを通して知ることができました。

初めは便利にすればするほど良いと思っていましたが、住みながら直していくうちに気持ちも変わっていきました。古いものや古い知恵は、大きなサプライズをくれます。

何にもない田舎でも、他では得られない刺激や喜びに出会えるのです。



▲古いままの窓を内側に残しています



手作りだからこその味わいを


仕事柄、来客が多く家を見てもらう機会がよくありました。その時よく耳にしたのは「泊まってみたい」という言葉でした。だんだんと自分たちだけでこの生活に満足するのは勿体無いのかも・・と思うようになり、誰にでも来ていただけるお宿を営むこととなりました。

今までは小さな離れをお貸ししていましたが、母屋をお貸しすることでより里山の民家での滞在を味わっていただけると思います。

また、コツコツと自分たちの暮らしに合わせて作ってきたお家だからこその味わいもあります。


▲お手洗いや浴室も全て手作りです。元々母屋にはお手洗い、お風呂などはありませんでした。




アトリエトナリ オーナー夫婦の紹介

アトリエトナリは夫の小早川勝平と妻の真美が営むお宿です。

勝平は働く車の整備士として国内外で長く勤めていたこともあり、新しく何かを作ることよりも修理することに興味がありました。この生活はそこが基盤となっています。

真美は挿絵を主とするイラストレーターです。この宿のデザイン全般は真美によるもの。飾ってある作品の多くは真美の制作物です。

現在は2人で栗農家としても活動しています。目指すのはいろんな名を持つ"百姓"。

何足もわらじを履いて、季節と共に暮らしを営むことが目標です。



オプション追加で充実のご宿泊を。

アトリエトナリの仲間たちとのコラボです。
ここでしか体験できないと言い切れる、様々なオプションをご紹介いたします。

「山羊草」の夜ご飯

蔵の2階にある隠れ家のような小さな屋根裏部屋で、夜ご飯をお出ししております。(※夏季はお部屋での提供になります)

「食べることは楽しく生きること」をテーマに活動されている
能勢町在住の山羊草さんが出張でご飯を作りに来てくれます。

内容:
季節のお鍋、能勢野菜の天ぷら、小鉢数種類、美しいお水で育った能勢のご飯、お漬物など

お一人¥5500(税込) ※2名からご注文可能

村の地酒「秋鹿」と一緒にいかがでしょうか?
お飲み物は¥500〜

小鉢やお鍋でいっぱいになったちゃぶ台を囲み、
ゆったりとした時間を過ごしていただければ幸いです。

且坐喫茶 by いりえるみ

ろうそく作家であり空間とろうそくのパフォーマーでもあるいりえるみさんは、茶道も長年嗜まれています。
そんないりえさんをお呼びして、お抹茶を立てていただきます。
ここは作法などを学ぶ場所ではなく、
静かな空間でいりえさんの美しい手捌きと
しばらく座ってお茶を飲むことを楽しむ場所。
ぜひいつもと違うお茶の時間を体験してみてください。

お一人 ¥1,700(税込)

※2名から予約可能
※20:00から行います

【日曜限定】季節の朝ごはん「おにぎり弁当」

地元のきれいなお水で育ったお米が主役のおにぎり弁当セットをご用意します。作り手はディナーでお馴染みの山羊草さん。
お一人でご宿泊の方でもご注文可能です。

8:30~10:00の間にお好きな時間に蔵バーにてお渡しいたします。
お部屋でゆっくりとお召し上がりください。

セット内容/週替わりおにぎり弁当、週替わり具だくさんスープ、丹波乳業ヨーグルト、フルーツ

お一人 ¥1800 


【オプション追加方法】
ご予約フォームを進めていきますと、オプション追加が可能です。



ATELIER TONARI
施設詳細
施設設備・サービス
飲食施設・設備
施設内のバー
交通・シャトル
駐車場
シャトル
クリーニングサービス
ランドリー
交通手段について
お車で来られることをオススメしておりますが、最寄り駅まで送迎を行っております。
最寄り駅は、能勢電鉄妙見口駅かJR山陰本線亀岡駅のどちらかになります。
ご予約フォームにて送迎の有無をご確認しております。
駐車場について
1台分のスペースがございます。1台以上で来られる場合は予約フォームの質問欄にてお知らせください。
5歳以下のお子様のご利用について
危ない箇所、調度品が多くございますので、念のため不可とさせていただいておりますが、直接メールにてご連絡いただきましたら危険な箇所についてのご説明をさせていただき、承知していただいた上でご予約は可能です。
ご予約方法もその時にメールにてお知らせいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ペットの同伴について
ペットのご同伴はお断りしております。
喫煙について
館内は禁煙ですが、お庭での喫煙は可能です。灰皿をお持ちでない場合こちらでご用意いたしますのでお声がけください。
早朝のチェックアウト、または好きな時にチェックアウトは可能ですか?
可能です。宿から離れている場合がございますので事前にお声がけください。
チェックイン時間について
到着予定時間をご予約フォームにて伺っております。夫婦2人で営んでおりますので、チェックイン時間が変更する場合にはご連絡をいただけると助かります。
お宿の周辺について
周辺のおすすめの場所やお店については、インスタグラムにてご紹介しております。
ぜひご参考にしてください。https://www.instagram.com/atelier_tonari/
能勢の観光協会HPもございます。https://nose-circulation.com/
素敵なお店が多数ございますが、ランチは早めのご予約をお勧めいたします。
また、徒歩圏内には小さな商店しかありません。電車でお越しの場合は途中で調達するのをおすすめします。
お手伝いが必要な際はお気軽にお声がけください。