JP
/
EN
紀寺の食事会「くちばし」
紀寺の家
|
奈良県

2024年7月より「紀寺の食事会 くちばし」は第二章に向けて調整中の為、休業しております。

ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。


元南都銀行紀寺支店をリノベーションした建物bird bird内にあるshare diningにて

十席だけのコの字カウンターを紀寺町のダイニングと見立て

食卓を囲む紀寺の食事会です。


一枚のお皿の上に十種類の料理が続きます。

一品目、二品目、三品目と移り変わりゆく景色をお楽しみください。



【概要】


料金

一席 3,800円(税込)


場所

奈良市西紀寺町32-4

bird bird 1階 share dining 

(紀寺の家から徒歩1分)


開始時間(日によってスタート時間が異なります)

11:00〜

12:00〜

13:00〜


集合時間

定刻と同時に食事会はスタートいたします。

10分前より中に入れますので、余裕を持ってお越しいただけると幸いです。

開始時間は日によって変わります。


駐車場について

くちばし正面の駐車場(6台)をお使いください。

満車の場合、近くのコインパーキングをお使い頂きますようよろしくお願いいたします。


予約

食事会のみのご予約の場合、30日前より受付いたします。

紀寺の家ご宿泊と同時にご予約の場合、180日前より受付いたします。


【注意事項】


・くちばしの食物アレルギー対応に関する基本的な考え方について

くちばしは、日常の調理作業において、特定 原材料である「卵・乳・小麦・落花生・えび・そば・かに」等のアレルギー物質を含 む食品や食材を取り扱っており、同一の調理器具・食用油を使用して調理を行って おります。調理器具類は十分に洗浄を行っておりますが、厨房内の施設環境により 微量のアレルギー物質が料理に混入する可能性がございます。 そのため、くちばしはアレルギー物質を完全に除去した料理を提供できない施設で あることを通知申しあげます。


・食物アレルギーを持つお客様へ

くちばしは、 事前のお問い合わせいただくことで、ご提供予定のお料理に含まれる特定原材料の情報をお伝えしております。事前にお伝えする情報のもとに、お客様自身でご判断いただき、ご予約いただきますようよろしくお願いいたします。個別での料理の変更等は致しかねます。
また、料理にはチーズを多く使用しております。


・食物アレルギー等の事前問い合わせはこちらまでお願いします。

kuchibashi@machiyado.com


・遅刻された場合について

開始時間が一斉スタートのお店となっております。遅刻された場合、既に提供を終えた料理はお出しする事が出来ませんので、あらかじめご了承ください。


・電話での受付について

申し訳ございませんが、当店専用の電話番号はございません。 問い合わせ等は、下記アドレスまでよろしくお願いいたします。 kuchibashi@machiyado.com (開始直前には確認する事は出来ません。)





紀寺の家
施設詳細
施設設備・サービス
交通・シャトル
駐車場
共用エリア
WiFi
共用トイレ
テレビ
アイロン
食器類
お部屋の設備・アメニティ
アメニティ
歯ブラシ
くし
ひげ剃り
綿棒
スリッパ
基礎化粧品
化粧水
乳液
パジャマ
設備
WiFi
冷蔵庫
オーディオ機器
エアコン
ドライヤー
電子レンジ
湯沸かしポット
食器類
ウォシュレット
金庫
バスルーム
専用バスルーム
シャワー
バスタブ
ハンドタオル
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
石鹸
トイレ
同意特約事項(宿泊) ※ 必ず、ご予約前にご一読ください。
<同意特約事項>

奈良町宿「紀寺の家」(以下「当宿」という)は、奈良の町家(住居)を1戸そのまま1組のお客様にお貸しする宿泊施設です。「当宿」は、一般住宅の空家を当社にて改装したものです。建物はあくまでも住居でございますので、ホテルや旅館とは異なるサービスの提供となっております。冷暖房設備は備えてはおりますが、町家は現在の建物(住宅)と比べ、気密性、断熱性が少々劣っております事をご了承ください。
「当宿」は大正〜昭和初期に建てられた町家であり、現行の建築基準法の下では、二度と建築できない大変貴重な歴史的建造物です。また、木造ですので、火災防止の為、誠に恐れ入りますが、全館禁煙とさせていただきます。
「当宿」は伝統的な町家の形式で建築されており、当時の奈良の人々の体型に合わせて造られています。従いまして、鴨居、梁、天井、建具の高さが低く、頭をぶつける可能性がございます事をご承知して頂いた上でご利用ください。なお、怪我をされても当宿では一切の責任を負いかねます事をご了承ください。また建物内には多くの段差がありますが、故意過失で転倒、転落による事故 が生じましても当宿は一切の責任を負いかねます事をご了承ください。了承していただけない場合には、ご利用いただけないことといたします。
町家の構造上、町家が壁一枚で繋がっている場合がほとんどです。お隣の話し声が聞こえてくる場合がございます。またドアを閉めるときは音だけではなく振動が伝わってくることもございます。同時に、ご利用いただく方のお声や動作もお隣の家に聞こえるということでもあります。あまり騒がれますと、近隣より 苦情が出ることになりかねません。その場合は利用を中断して頂き、退去して頂く場合もございます事をご了承ください。その際にはご利用料金は一 切返却いたしませんのでご了承下さい。奈良町宿「紀寺の家」に住むという感覚で皆様が気持ちよくご宿泊していただけますようお願い申し上げます。
奈良町宿 利用規則
施設の公共性と安全性を維持するため、当施設をご利用のお客様には奈良町宿の宿泊約款第10条に基づき、下記の規則をお守りいただくことになっております。この規則をお守りいただけないときは、奈良町宿の宿泊約款第7条により宿泊のご継続をお断りさせて頂きます。
1.火災の原因となる施設内で火器などをご使用にならないこと。
2.施設内は「全室禁煙」となっております。
3.当施設は一般住宅地にある木造の施設になりますので、近隣住民に迷惑となるような、高声放歌や喧騒な行為、その他で、他人に嫌悪感を与えたりなさらないこと。
4.客室ルームキーを紛失させた場合は、鍵交換工事に関わる費用の全額を申し受けます。
5.客室内での営利を目的とした活動及び宿泊を目的としない利用をなさらないこと。
6.施設内に次のようなものをお持ち込みにならないこと。
(イ)動物、鳥類
(ロ)著しく悪臭を発するもの。
(ハ)著しく多量な物品
(ニ)火薬や揮発油など、発火あるいは引火しやすいもの
(ホ)適法に所持を許可されていない銃砲、刀剣類
(へ)大麻、麻薬、覚せい剤等
7.当施設内で、賭博および風紀をみだすような行為をなさらないこと。 みだりに外来客を施設内に引き入れたり、施設内の諸設備、諸物品などを他の場所に移動、加工、持ち出しさせたり、目的以外の用途に利用させたりなさらないこと。
8.施設の建築物や諸設備に異物を取り付けたり、施設内の他の場所に移動したりなさらないこと。
9.泥酔者はお風呂のご利用をお断り致します。
中学生未満のお子様はお泊まりいただけません。
紀寺の家のご宿泊は中学生以上からとさせて頂いております。
町家は、段差も多く、古ガラスの建具を使用していることもあり、
危険が生じるため、安全を考慮し、そのようにさせていただいております。
宿泊前後に荷物の預かりに関して
恐れ入りますが、荷物預かりは致しておりません。
Q&A
Q キッチンで料理をすることはできますか?
A 料理はご遠慮いただいております。温める程度にお使いください。
※IHのご利用はしていただけません。

Q お食事に関して
お食事の提供はございません。
朝食、夕食については紀寺の家のおすすめのお店を紹介させていただいております。

Q 最大何名まで利用できますか?
A 一つの町家に対し定員は4名又は5名です。
定員を超えるご利用はできません。

三間取りの町家 定員4名
通り庭の町家  定員4名
前庭の町家   定員5名
角屋の町家   定員5名
縁側の町家   定員4名

Q 未成年者のみで紀寺の家を利用することは可能ですか?
A 未成年者のみでのご利用はお受けしておりません。保護者同伴でお願いいたします。

Q 施設は禁煙ですか?
A 施設内はすべて禁煙とさせていただいております。
町家は木造建築のため、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
一部喫煙スペースを設けておりますので、そちらをご利用ください。

Q ペットも一緒に利用できますか?
A 恐れ入りますが、ペットはご遠慮頂いております。

Q 冬は寒くないですか?
A できる限り、現代の技術をもって快適な町家暮らしを体験して頂けるよう配慮しておりますが、
現代の住宅より外気の影響を受けやすい建物でございます。
キャンセルポリシー
15日より前   ・・・0%
14〜2日前まで  ・・・ 30%
前日      ・・・ 50%
当日、または不泊・・・ 100%

【予約の変更時のキャンセルポリシーの扱いについて】
宿泊日、町家の変更の場合は、全額がキャンセルポリシーの対象となります。
人数のみの変更に関しては、合計金額が減額される場合のみ、その差額に対して適用となります。オプションの変更においては、適用されません。
この施設の他のプラン
角屋の町家 宿泊プラン
1晩町家の住人となり、今の町家暮らしを体験する。1泊からお泊まりいただける、素泊まりのプランです。プラン内容は、各町家共通です。季節に寄り添い、自然を感じる町家での暮らしを、お楽しみください。カタカタ、と風を知らせるガラス戸の音。遠く聞こえるお寺の鐘。鳥たちの囀り。虫の声。静かだからこそ聞こえてくる音。朝にはなかった光のかたち。光と影は、ゆっくりと移ろっていく。日が昇ったこと。午後を過ぎたこと。日
前庭の町家 宿泊プラン
1晩町家の住人となり、今の町家暮らしを体験する。1泊からお泊まりいただける、素泊まりのプランです。プラン内容は、各町家共通です。季節に寄り添い、自然を感じる町家での暮らしを、お楽しみください。カタカタ、と風を知らせるガラス戸の音。遠く聞こえるお寺の鐘。鳥たちの囀り。虫の声。静かだからこそ聞こえてくる音。朝にはなかった光のかたち。光と影は、ゆっくりと移ろっていく。日が昇ったこと。午後を過ぎたこと。日
通り庭の町家 宿泊プラン
1晩町家の住人となり、今の町家暮らしを体験する。1泊からお泊まりいただける、素泊まりのプランです。プラン内容は、各町家共通です。季節に寄り添い、自然を感じる町家での暮らしを、お楽しみください。カタカタ、と風を知らせるガラス戸の音。遠く聞こえるお寺の鐘。鳥たちの囀り。虫の声。静かだからこそ聞こえてくる音。朝にはなかった光のかたち。光と影は、ゆっくりと移ろっていく。日が昇ったこと。午後を過ぎたこと。日
三間取りの町家 宿泊プラン
1晩町家の住人となり、今の町家暮らしを体験する。1泊からお泊まりいただける、素泊まりのプランです。プラン内容は、各町家共通です。季節に寄り添い、自然を感じる町家での暮らしを、お楽しみください。カタカタ、と風を知らせるガラス戸の音。遠く聞こえるお寺の鐘。鳥たちの囀り。虫の声。静かだからこそ聞こえてくる音。朝にはなかった光のかたち。光と影は、ゆっくりと移ろっていく。日が昇ったこと。午後を過ぎたこと。日
縁側の町家 宿泊プラン
1晩町家の住人となり、今の町家暮らしを体験する。1泊からお泊まりいただける、素泊まりのプランです。プラン内容は、各町家共通です。季節に寄り添い、自然を感じる町家での暮らしを、お楽しみください。カタカタ、と風を知らせるガラス戸の音。遠く聞こえるお寺の鐘。鳥たちの囀り。虫の声。静かだからこそ聞こえてくる音。朝にはなかった光のかたち。光と影は、ゆっくりと移ろっていく。日が昇ったこと。午後を過ぎたこと。日