路地の奥に建つ、一戸建ての町家。
紀寺の家で一番広い町家です。
和室二間と、キッチン、玄関と4つの部屋があり、それぞれは建具で仕切られます。
時に応じて、開け、閉める。
部屋の雰囲気の変化を楽しむことができます。
「縁側の町家」のお風呂は、紀寺の家で唯一、昔ながらの五右衛門風呂となっています。
庭を眺めながら、ゆったりと浸かっていただけます。
中庭でとりわけ目を引く橙の木。
宿へと改修する前から、この庭に植わっていました。
今も昔も、この町家で営まれる日々を、見守り続けている存在です。
「縁側の町家」は、2016年に国の登録有形文化財に指定されました。
昔ながらの町家暮らしを、どうぞお楽しみください。
■部屋面積:74.9㎡
■定員:4名様まで
■設備:五右衛門風呂、お布団(4組)、WiFi、冷蔵庫、エアコン、ファンヒーター、電子レンジ、湯沸かしケトル、食器類、カトラリー、栓抜き、ドライヤー、レコードプレイヤー、ウォシュレット、金庫
※床暖房がないため、他の町家に比べ寒さを感じやすくなっております。
■アメニティ:タオル類、部屋着、ウォッシュタオル、シャンプー類、歯ブラシ、くし、カミソリ、ヘアゴム、スキンケアセット、コットンセット、小皿、カトラリー、栓抜き、お茶、お水、珈琲
■施設内禁煙・火気厳禁