上げ松は五穀豊穣や火除け信仰として継承されている伝統行事のひとつです
その祭りに参加する年に一度しか開催されない限定企画プラン
8月24日に開催されるこの祭りは、鶴ヶ岡地域内3か所で現在も継承されています。
昔は他にも開催されている集落がありました。
紐をつけた松明をくるくると回しながら高く放り投げ、トロ木の先端に付けられた俵部分に火を灯す行事です。
高さは集落によって多少異なりますが、約20mもあり、かなり難易度の高いお祭りです。
動画は南丹市のYoutubeをご参照ください
https://www.youtube.com/watch?v=QjStQxTrv7M
昔は地域の小学生も参加するため、子供用の小さなトロ木が用意されていました。
鶴ヶ岡地域のどの集落も過疎高齢化が進み、伝統行事の継承が危ぶまれる中、何とか今日まで継承してきています。
この希少な機会をご自身の体験に加えてみませんか?
男性は松明を放り投げて上げ松に参加!
女性は浴衣を着て祭りを楽しんでいただきます。
ご自身の浴衣をお持ちになりたいかたはご持参ください。
こちらのご用意したもので良ければ、ご用意もございます。
※8月24日に宿泊される方のみがこのプランの対象となります。
◆プランスケジュール
1日目
14:00 チェックイン(ムラの駅たなせん内フロントにて)
14:30 お部屋をご案内 しばらくごゆっくりお過ごしください15:30 上げ松の会場を明るいうちにご案内
上松についてのお話17:30 早めのご夕食(お部屋にて)
18:30 女性は浴衣にお着替え
★男性は動きやすく汚れても良い服装をご用意ください
足元は川原ですので、動きやすい靴または長靴を着用してください
放り投げた松明が落ちてきます
危険を伴いますので予めご了承ください
★女性は浴衣で祭りを楽しんでいただきます
着付けをしますのでご自身の浴衣着用を希望される場合はご持参ください
こちらが用意した浴衣をご利用いただくことも可能です
お子様用は数に限りがございます19:00 上げ松会場へ移動
男性は上げ松を体験
女性は見学19:30~20:00 上げ松が終了次第、鶴ヶ岡夏祭り会場へ移動
それぞれ夏祭りをお楽しみください
夏祭りの最後に主に地域の方が参加する抽選会があります
抽選券をお一組1枚ご用意しています
追加でご購入いただくことも可能です21:30 お宿へ帰着
2日目
8:00 朝食 お部屋にご用意します10:00 チェックアウト(ムラの駅たなせんにて)