美山町鶴ヶ岡には、大自然に恵まれた環境とともに、
ここに暮らす人々が育んできた豊かな営みがあります。
豊かな自然と、人々の手や言葉で受け継がれてきた文化、産業、そのすべてが、
普段生活していると忘れてしまいがちなものばかりですが、
実はとても豊かなものであると、ふとした瞬間に気付かされます。
「NIPPONIA 美山鶴ヶ岡 山の郷」では、
究極の田舎美山町鶴ヶ岡に宿泊することで、その一端を体感していただくとともに、
ここに暮らすことの豊かさに、来客者と住民がともに気付き、
ともに感じることを期待し、そんな機会を作り出す場を目指します。
ご予約の際には専任のコンシェルジュがご要望をお伺いし、
宿泊いただく部屋や食事はもちろん、体験可能なアクティビティ(伝統食文化体験、しめ縄づくりなど)をご提案します。
宿泊施設
フロント1棟と宿泊棟3棟の分散型宿泊施設です。
客室は一棟貸しの「蛍火」「松明」「水音」の3棟、「蛍火」は最大3組に分かれて利用することも可能です。
■蛍火:客室3室(定員8名、4名、別棟2名)
※一棟貸しの際は定員12名の母屋と別棟の蔵KURA2名に分けることも可能です
■松明:定員6名
■水音:定員6名
お食事(レストラン)
滞在中の食事は宿泊ご予約時にご要望をお伺いして、都度、食事内容をアレンジして提供しています。
食事場所は宿泊棟からお車で5分程度の距離にあり、チェックイン時に案内します。
お食事(自炊)
長期滞在の方向けに各部屋に大きなキッチンを備え付けています。
フロント棟のあるムラの駅「たなせん」で食材等をご購入ください。
自由に持ち込んでいただいて構いません。
「たなせん」は地域の方も利用する「野菜直売所」兼「ミニスーパー」です。
野菜、肉・魚、アルコール類も販売しています。
お風呂
各宿泊棟ごとに趣の異なるお風呂を用意しました。
信楽焼の壺湯や、昔ながらのタイル貼り五右衛門風呂調のレトロ風呂、空の見える開放感のあるお風呂など、身体だけでなく心も温めていただければと思います。
蛍火 HOTARUBI 101 信楽焼壺湯
蛍火 HOTARUBI 102 サツキとメイのお風呂
松明 MATSUAKARI 201 空の見えるお風呂
体験
初夏のホタル、夏の川遊び、秋の百姓体験、冬の雪遊びなどの四季折々の体験ができます。この他に自然と共に営まれてきた美山町鶴ヶ岡ならではの、伝統技術を継承するしめ縄作り(京都の伏見稲荷大社に大しめ縄を納めている伝統のしめ縄)、味噌やとち餅、朴葉めしなどの食文化体験プログラムも準備しています。
予約時にコンシェルジュにご相談ください。
無料送迎
※最寄りのバス停まで送迎。ご都合に合わせてコンシェルジュがご案内します。
美山町内での滞在中のご予定も合わせ、ご希望に応じてアレンジいたしますのでお気軽にお問い合わせください。