JP
/
EN
Farm INN ことほぐ庵
長野県・佐久市
「農と食」を通して、暮らしの営みを体験するお宿。


有機農家が暮らしを営む、一日一組限定の農家民宿(Farm Inn)

私たちの住居も兼ねた小さな庵(iori)であり、宿そのものに人の暮らしが営まれ、季節の移ろいで変化していく、生きた宿。
宿泊という体験を通して " 暮らしそのもの " を提供しており、一般的な民宿、旅館、一棟貸しの宿とは異なり、まさに、" 暮らしの中に泊まる " ことが目的となっています。


長野県佐久市望月町は、北に浅間山(あさまやま)、南に蓼科山(たてしなやま)と、山々に囲まれた海抜約800メートルの高原地帯です。
ことほぐ庵は町の中心から少し離れた、遠くの山々を見渡せる小高い場所にあります。
冬は-10℃以下まで冷え込みますが、夏の夜はとても涼しく、温暖で湿潤な日本では珍しいパリッとした空気が身を包みます。
気候的には西洋に似ているようで、周りにはりんごの果樹園が広がっており、季節の移り変わりを五感で楽しむことができます。


宿の前には田園風景と山々が広がります。
四季折々で表情を変える、里山の素朴で豊かな日常です。


自然の理のなかで生きるということ

そんな自然豊かな里山で、日々畑仕事で多種多様の果菜と穀物を育て、季節の移ろいに身を任せる日々を過ごしています。
それはまさに晴耕雨読。
晴れれば畑に出て、天気が悪ければお家で休む。
自然は時に理不尽で、農業をやっているとそれは嫌というほど経験します。
でもたくさんの恵みと豊かさを与えてくれる、慈愛に満ちた存在でもあるんです。
だからこそ私たちは、自然、そして宇宙の理に従いながら、逆らうのではなく流れるように日々を紡ぎます。

種を蒔き、苗を植え、収穫し、食べる。そしてまた繰り返す。

私たちにとっては何てことはない当たり前の日常ですが、便利が加速していく現代では " 非日常 " となっていくようです。



" 自産自消 " を体現するサステナブルな宿の形

宿の敷地周りには畑が広がっており、年間を通して150種以上の野菜や果物を化学肥料・化学農薬を一切使用せずに育てています。
その他にも、米、小麦、蕎麦、小豆、大豆など、調味料やお菓子にも必要な作物を育て、味噌、醤油、麹などの発酵調味料を自家製の素材だけで作ります。
庭や畑では名古屋コーチンを放し飼いしており、毎日産みたての卵を自給することができています。
これだけの自給力を兼ねたお宿は他にないのでは、と自負しています。

一般的な旅館やホテルでは、食材を地産地消で調達することが多いと思いますが、ことほぐ庵ではさらに一歩進み、食材を " 自産自消 " する新しいサステナブルな宿の形に挑戦しています。
その時、その季節で、本当の旬と呼べる食材を、その都度農園で収穫する。
野菜にとって最も良い鮮度でお客様にご提供することができます。


また、飲食業界で問題となる「フードロス」ですが、ことほぐ庵にフードロスはほとんどありません。
野菜は畑で必要な分だけ収穫し、余った野菜クズなどは、畑の土と混ぜ込み堆肥にすることで、新しく作る野菜の栄養になります。
そうしてまた野菜を収穫・・・といったように、全く無駄がありません。
畑の土に常在する分解者たちが、ただの野菜クズを土の栄養素に変えてくれるんです。
そのため、収穫した野菜も食味の良いものを選りすぐり、その他は畑に戻しておくことで、無駄なゴミを出さずに質の良い野菜を味わうことができます。

畑があることで私たちの生活から「フードロス」という言葉は無くなりました。
畑の維持は楽ではありませんが、私はこの生活観から" 豊かさ " を得ました。

便利が加速的に進み、生活から畑がなくなり、人が鍬を持たなくなった現代。
今世界中で目指しているサステナブルな世界というのは、実はもっと人間の暮らしの根源的なところにあるように感じます。



宿として目指すもの

ことほぐ庵は、ゆっくり休まるお宿に加えて、" 心から楽しめるお宿 " を目指しています。
高級感があって施設もお部屋も豪華な旅館やホテルに比べ、宿自体は素朴です。
そのかわり、濃密で楽しい時間を過ごしていただけるよう、お客様一人ひとりとのコミュニケーションを大事にし、私たちの " 農的な日常 " をお伝えしています。
鶏の産みたて卵を採ったり、鶏の餌やり、百姓仕事なんかを一緒に行いながら、会話に花が咲くなんてこともよくあります。

そのため、「なるべく人と会わず、お部屋でゆっくりしていたい」という方には少し不向きかもしれません。
もちろんお客様のプライベート空間は確保しております。
また、周りを囲む広い敷地と畑、そして目の前に広がる田園風景は、開放感と自然の心地よさを十分に感じていただけるでしょう。
一日一組限定ですので、他のお客様と顔を合わせることなく、安心してお泊りいただけます。

わざわざ遠くからご足労いただくご宿泊です。
皆様の楽しい思い出になればと願って、スタッフ一同心よりお待ちしております。


Farm INN ことほぐ庵
施設詳細
喫煙は可能ですか?
当館は全館禁煙となっております。喫煙される際は館外で行ってください。
その際、吸い殻は必ずお持ち帰りいただき、館内のゴミ箱には捨てないようにしてください。
ペットは同伴できますか?
犬(盲導犬、介助犬は除く)、猫、鳥類、爬虫類、その他生き物などのペットの同伴はお控えいただいております。
飲食物の持ち込みは可能ですか?
基本的にはご自由にお持ち込みいただけますが、臭いの強いもの、痛みやすいもの、こぼしやすいものなどのお持込みはお控えください。
2階の冷蔵庫内の飲み物はご自由にご利用いただけます。
ベジタリアン、ヴィーガン対応は可能ですか?
肉類・乳製品・バター不使用の対応は通常可能です。
魚類を多く使用したメニューが多いので、魚抜きの対応、ヴィーガン対応は誠に申し訳ありませんが、ご対応しておりません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
冷暖房はありますか?
施設全体でエアコンなどの冷房機器は配置されておりません。
準高原地帯で夏場でも夜はかなり気温も下がり、寝られないほど暑くなることはほとんどありません。
それでも暑さに弱いと思われる方は、一度ご相談いただければと思います。

冬場には各部屋に暖房器具が用意されます。
送迎は可能ですか?
最寄りの「佐久平駅」から当館までは車で20分程度の距離がございます。
新幹線でお越しのお客様で、13 : 00 ~ 15 : 00 にチェックイン予定の定員大人2名様まで駅からの送迎を行っております。
上記時間外、もしくは定員3名様以上でお越しの方は、申し訳ありませんがタクシーをご利用ください。
アメニティは必要最低限
※使い捨て削減のため、豪華なアメニティはご用意しておりません。
記載しているアメニティ以外に必要なものに関しましては、お手数ですがご自身でお持ちいただけますと幸いです。
虫の棲家の中にあります。
周りは森や畑に囲まれており、都会のように夜も明るいわけではなく、虫たちは家の明かりに寄ってきます。
できる限り虫の侵入を防いでいますが、小さな虫などはどうしても入ってしまいます。
お部屋には虫除けスプレーを置いてありますので、ある程度お客様でご対応いただきますようよろしくお願いいたします。
ただ、長野県でも高原寄りの地域となっておりますので、夏でも蚊は比較的少なく、虫も小さいものが多いと思います。
田舎の中でも温暖な地域に比べますと、冷涼で虫も少ないほうだといえるでしょう。
住宅を兼ねたお宿です。
2階はお客様専用のスペースとなっておりますが、1階の土間・茶の間・座敷は共有スペースとなっております。
その他1階のスタッフ専用部屋では私たちの日々の暮らしの営みが行われています。
多少の生活音や話し声などが聞こえるかもしれませんが、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
禁止事項
※発火または引火性のある物品や危険物のお持ち込み
※悪臭を発生する物品のお持ち込み
※金管楽器、打楽器のお持ち込みおよび当館での使用
※当宿管理の備品の移動
※公序良俗に反する行為および他のお客様のご迷惑と当宿が判断した行為
※保護者の同意なしの未成年者のみでのご宿泊
※暴力団関係者のご利用
※その他の法令で禁止されている行為