市とコージは、秋田県の五城目町(ごじょうめまち)に2024年6月にオープンした宿です。まちの象徴である「朝市」が行われる通りへと続く「小路」に位置するこの宿から生まれていく新たな物語。あなたもその登場人物になってみませんか?
ページ上部の各種メニューからそれぞれ以下の情報をご覧いただけます。
ABOUT:まちの紹介/宿のコンセプト/滞在のすすめ
PLAN:滞在プラン/料金
ROOM:部屋/広さ/宿泊人数/アメニティ
INFO:連絡先/アクセス/よくある質問/キャンセルポリシー ほか
五城目町は、朝市とそれが媒介となって起きる発酵によって発展してきました。
500年続く朝市が形づくってきた町と文化
五城目町は秋田市中心部、秋田県央部にある五城目町は、古くから旅人が行き交う中継地として朝市が栄えました。朝市が行われる通りには16代続く日本酒蔵・福禄寿酒造が蔵を構えます。
かつては国内各地から人が訪れ、活発な往来とともに生活文化が混ざり合い、町の景観や文化が発酵するかのように、自然と形作られてきました。それはまさに「発酵」なんじゃないかと感じます。
発酵とは、微生物の働きによって人間の食べ物が変化し、美味しくなったり体に良い成分が増えたりすることを指します。ここでは、地域に暮らす人や地域を訪れる人との出会いによって人々が発酵し、相互に作用し、重なり合うことで文化やまちが発酵するという意味で用いていきます。
進化する朝市、周りで生まれる様々なチャレンジ
2015年以降、朝市の歴史を受け継ぎながらも、若者や子育て世代も小さな一歩を踏み出しやすい、新たな小商いや活動が生まれる場として認知が広がり、多種多様なチャレンジを呼び込んでいます。
また朝市の行われるエリアでは、遊休不動産を活用したカフェ・ショップ・工房・ギャラリー・あそびば・シェアハウスなどが誕生し、徒歩圏内の楽しみ方が拡がりつつあります。
自然と共に暮らす―里山の恩恵を感じる体験とスポット
中心部のすぐ郊外には里山が広がり、農林業やものづくりなど土地ならではの生業に勤しみ、自然の恩恵が身近にある暮らしが今なお残されています。
山頂から美しい田園風景や日本海を望める「森山」は町のシンボルとして親しまれ、毎日登る(!)という方がいるほど。地元で300年以上愛されてきた山間部の温泉など、遠方からファンが訪れるスポットもあります。
町と里山をつなぐ企みのタネ=まちの発酵菌
近年は山間部の廃校を活用したシェアオフィスに起業家・研究者・料理人らが入居し、地域の魅力に新たなアイディアと技術を掛け合わせた、分野・地域を越えた取組みが生まれています。
そのような取組みに関心を持ち、国内外から多くの旅人が町、里山の両エリアを訪れており、地域の未来を拓く企みのタネ=まちの発酵菌があちこちに蒔かれ続けています。
市とコージは、“いつもの五城目”にゲストをいざないます。
五城目は、いわゆる観光地ではありません。普段は静かな町ですが、クリエイティブで個性的な人々が暮らし、また訪れており、町のあちこちで面白い企みが生まれています。滞在中に彼らとばったり出会い、思いがけない体験ができるかもしれません。
例えば、地元食材を使った即席の料理教室に参加できたり、古民家を改修したアートギャラリーでアーティストの作品展と出会ったり。観光地の喧騒から離れてリラックスしながら、ユニークな出会いや体験を楽しみ、ときには魅力的な企みに巻き込まれて、まちを一緒に発酵させていただきたいです。
市とコージは、まちの発酵を促す「麹」が増える麹室(こうじむろ)であってほしい。そんな願いがあります。
そんな宿を目指すべく、以下のような仕掛けをご用意しています。
旅行・合宿・お試し移住…さまざまな滞在スタイルに対応
―来客を迎える座敷を改修した客室は2部屋。共用部にあるシェアキッチンで、朝市や地元のマーケットで手に入れた新鮮な食材を調理したり、まるで暮らすように滞在できます。広々とした共用ラウンジは食事会やミーティング、コワーキングなど自由にお使いください。家族やグループでも利用しやすく、一棟貸切利用が可能です。会社の合宿・滞在型フィールドワーク・お試し移住など、さまざまな滞在スタイルに対応します。
五城目ならではのアクティビティで、まちを“発酵”させよう!
―まちを一つの宿に見立てて、ぜひアクティブな滞在を楽しんでください。例えば町内の飲食店や温泉で使えるクーポン(プランに応じて)で、地元の方との会話を楽しんだり、「朝市でお試し出店」「山の達人と遊びながら森林の保全に参加」など、五城目ならではのアクティビティを体験できるプラン・サービスをご用意します。
「まちを発見する装置」としてのアート
―現代アーティストの作品展示を予定しています。国内外で多数の作品を発表している現代アーティストが、市とコージのために制作したオリジナル作品を、宿泊空間の一部として常設展示します。
アートは、日常の風景や出来事を新たな視点から捉え直す力を持っています。展示される作品が、町の日常を非日常へと変えるきっかけを提供し、宿泊者が五城目の町をより深く、そして新鮮な目で体験するための「まちを発見する装置」として機能します。
※写真はイメージです
朝市の行われる通りの小路にある「市とコージ」。ここはかつて大きな旅館があり、はるばる朝市を訪れた旅人を迎える場所でした。「市とコージ」は安らげる旅先の宿として役割を受け継ぎながら、“いつもの五城目”に飛び込む入口として、ワクワクする滞在をお届けします。
五城目の魅力は、その静かな日常に溶け込むクリエイティブな活気にあります。あなただけの、五城目の魅力をぜひ探していただきたいです。