JP
/
EN
先小路 SAKISHOJI
おぢか島旅 古民家ステイ
|
長崎県

格子ごし、港町の懐かしい風景。
島人の暮らしに近づく路地の家。

格子窓の並ぶ港町。

こどもたちの笑顔とすれ違う、迷うのも楽しい路地に面し、「先小路」があります。格子戸を開くと白いしっくいのモダンな空間。時を刻んだ柱・梁とのコントラストが魅力的な2Fリビング。
格子の内と外、対比の楽しい「先小路」は、漁師が住まいした家です。

リビング
落ち着くリビングダイニング

寝室となる畳の部屋

港町の情緒ある路地に面した「先小路」、格子ごしに感じる島の息づかい。ご近所のお店でお食事のあと、そぞろ歩きで帰れるのも魅力です。1Fと2Fでまるで異なる表情をお楽しみください。

間取り

ロケーション

船着き場沿いにそぞろ歩くと、小値賀の中心「笛吹郷」。

本通りには、食堂や日用品店などのお店が集まります。一筋入ると、迷うのも楽しい懐かしい路地に、石垣と格子窓の家並み。捕鯨で栄えた旧家「小田家」の屋敷をそのまま活かした歴史民俗資料館、五島列島で最も古い木造建築「万日堂」もすぐ近く。

朝の散歩では新鮮な魚を水揚げする、威勢の良い漁港の風景に出会えます。野崎島へ渡る町営船「はまゆう」の出る波止場も笛吹にあります。

ご利用案内

小値賀港ターミナルから「先小路」まで送迎いたします。

・「先小路」にて、鍵の受け渡し、チェックインに関わるご案内、ご説明をさしあげます。

・滞在いただく古民家は、小値賀の貴重な文化資源です。島の自然や暮らしとともに、未来へ引き継ぐことのできますよう、大切にご利用くださいますようお願い申し上げます。

設備・アメニティ

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンドソープ、フェイスタオル、バスタオル、バスマット、ドライヤー
※身体洗い用タオルはありません。


ミネラルウォーター、ほうじ茶、コーヒー、コーヒーミルク、シュガー、スリッパ、アースノーマット


※以下のものは、ご面倒をおかけしますがご持参くださいますようお願い申し上げます。
浴衣等の寝間着、歯ブラシ、髭剃り等の洗面用具
●滞在中の清掃、洗濯はお客様ご自身でお願いいたします。

古き美しさはそのままに、バスルーム、空調設備、リネン、床暖房など、快適に整えております。
IHキッチンには、ひととおりの調理のできるツール・家電もご用意しております。
シャンプーや石けん類は、小値賀の海への負荷の少ないものをお選びしました。

<キッチン備品・設備>

キッチンIHクッキングヒーター、冷蔵庫、トースター、電子レンジ、炊飯器、椀類、皿類、カップ、グラス、急須、箸、スプーン、フォーク、包丁、まな板、ボール、ざる、雪平鍋、フライパン、食器拭き、台拭き、食器洗い洗剤、食器洗いスポンジ、缶切り、ワインオープナー、ラップ

※基本調味料一式(砂糖・塩・胡椒・醤油・酢・油)を小瓶にてご用意しております。


<その他備品・設備>

wifi、エアコン、テレビ、ブルーレイプレーヤー(DVDソフトはご持参ください)、シャワートイレ、床暖房、洗濯機(洗剤)、掃除機、空気清浄機

おぢか島旅 古民家ステイ
お部屋詳細
施設設備・サービス
交通・シャトル
駐車場
お部屋の設備・アメニティ
設備
WiFi
冷蔵庫
テレビ
エアコン
空気清浄機
ドライヤー
湯沸かしポット
ウォシュレット
バスルーム
専用バスルーム
シャワー
バスタブ
ハンドタオル
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
古民家は、小値賀の貴重な文化資源です。
島の自然や暮らしとともに、未来へ引き継ぐことのできますよう、大切にご利用くださいますようお願い申し上げます。
ご利用にあたり以下についてご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

○敷地内は【火気厳禁】です
・喫煙をされる方は、屋外の指定場所にてお願いいたします。
・屋外の土間でのバーベキュー、花火等も禁止させていただいております。
・揚げ物をする、魚をさばく等の匂いや煙が強く発生するような調理はご遠慮いただいております。
通常の旅館・ホテルとは異なる点がございます
古き美しさはそのままに、いずれの古民家も、バスルーム、空調設備、リネンなど快適に整えております。
IHキッチンには一通り調理ができるツールを揃え、家電も各棟にご用意しております。
シャンプーや石けん類は、できる限り小値賀の海に影響を与えないものを選んでおります。

・浴衣などの寝間着、歯ブラシなど洗面用具は備えておりませんので、お持ちください。
古民家ゲストハウス「小白山」はタオル・バスタオルもございませんのでご注意ください。

・シーツ、ピローカバー等のリネンは、連泊中のお取り替えはございません。
・お洗濯の際は古民家に備えている洗濯機・洗濯洗剤をご利用ください。
宿泊前のお荷物お預かりについて
お荷物は事前にお送りいただいても問題ございません。
当日は身軽にお越しくださいませ。
悪天候などで遅れて到着することも考えられますので、お客様の大事な荷物をスムーズにお渡しする為にも、チェックイン日前日までに到着するようにお送りください。

■送付先
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2791-13(フェリーターミナル内)
おぢかアイランドツーリズム 宛
電話番号 0959-56-2646

伝票には必ず「宿泊代表者名」「宿泊古民家名」「チェックイン日」をご記入ください。
☆ご理解をいただければ幸いです☆
古民家は自然や海に囲まれた島の木造の古い住宅ですので、機密性はそれほど高くありません。
その古さ故に、お客様によっては生理的にご辛抱いただけない虫類が現れることもございます。
(極力、現れないよう最大限に努めておりますが、コンクリートや新建材の旅館・ホテルではなく、あくまでも木造築100年前後の「古い屋敷、住宅」だとお考えいただければ幸いです。)
悪天候によるキャンセルについて
海上時化等、悪天候が予想される場合は、ご来島を再度ご検討いただくようご連絡を差し上げる場合がございます。その場合は、キャンセル料はいただいておりませんのでご安心ください。
ご心配な方はいつでもお気軽にご相談くださいませ。
この施設の他のお部屋
日月庵 NICHIGETSUAN
60㎡
2布団
港越し、月の出を待つひととき。 商家の一角に満ちる、眩しい時間。 火山岩の石段を上がり、扉を開けると鮮やかな景色が目に映ります。窓を占める港の風景、リビングに射す中庭の光、漁船の色彩、エンジン音。チェアに腰掛けながら、カウンターでお茶を飲みながら。日の出、月の出の時間には、いっそう燦めく「日月庵」です。 キッチンからの眺め リビング 寝室 人気の檜風呂 港に面した高台にあり、コンパクトながらもいろ
鮑集 HOSHU
180㎡
6布団
港を見下ろす窓辺、緑の庭。 鮑の浦の屋敷の内は、くつろぎの空間。 島の繁栄を支えた鮑漁。かつての集積所のほど近く、漁船が舳先を並べる港に、商家の屋敷が面しています。石段を登ると緑の眩しい庭、庇の下はのびやかな大空間。港を望む窓辺で、リビングのソファで、いつまでもくつろいでいたい「鮑集」です。 和室 掘りごたつ式リビング キッチンからの眺め 陽が射す、和室 料理がしたくなるアイランドキッチン 港に面
一会庵 ICHIEAN
80㎡
3布団
庭を愛で、光と戯れる 木漏れ日と過ごす家。 のどかな田園風景の先、石垣の庭を抜けると、先人から受け継いだ美しい襖絵の玄関が出迎えます。 木漏れ日の差し込むリビングで、障子の美しさ際立つ涼やかな座敷で、庭の草花を愛でながら、柔らかな空間を楽しむ「一会庵」です。 一棟の西側が「一期庵」、東側が「一会庵」となっています。 玄武岩の石垣に囲まれて 寝室 板張りの縁側は裸足で歩くのも気持ちがいい 梁を生かし
一期庵 ICHIGOAN
80㎡
3布団
石垣のアプローチを抜けて格子窓に光さす隠れ家へ。田園風景広がる「柳郷」。石垣にふちどられた美しい庭を進むと、懐かしい格子窓が出迎えます。土間を中心に、アトリエやダイニング、座敷へと自由に広がる空間。ゆったりと読書、アトリエで創作活動、島のゆるやかな時間を自分らしく過ごせる「一期庵」です。一棟の西側が「一期庵」、東側が「一会庵」となっています。 2階の寝室創作活動も進む アトリエ掘りごたつ式のリビン
親家 OYAKE
180㎡
6布団
深き緑の屋敷林、石垣のテラス。 武家の館の静かな島時間。 のびやかな田園風景ひろがる「柳郷」。石畳の先に、今も柳の人々が親しみを込めて「親家」と呼ぶ、在郷武士筆頭の館があります。石垣、門、屋敷林。リビングの外は、ゆったりくつろぐデッキのテラス。座敷から庭を眺めれば、深く上質な時間に包まれます。 親家まで続く石垣 梁を生かした6人がけのテーブル 黒い梁のある屋根裏 風格ある座敷が続く 半露天で楽しむ
古民家ゲストハウス小白山 KOJIROYAMA
161㎡
8SINGLE BED
農家の建物や田畑が点在する、島のなかでも特にのどかな集落の奥に古民家ゲストハウス「小白山」はあります。 一棟、一組様貸し切り、最大8名様までご宿泊いただける古民家です。 チェックインの後は門限もなく、外出も自由です。島時間をゆっくりとお過ごしください。 移動、食事も含めセルフサービス。 ご宿泊人数が多いほどお得な料金プランのゲストハウスです。 ゼミ合宿や研修旅行、複数家族とのご旅行などにおすすめで