JP
/
EN
島ぐらしカフェ chigoohagoo
東京都・大島町
慌ただしく生きる現代の女性たちが 島時間の中で 体を整える 心をリセットする 自分を認める

【女性優先の宿】女性が安心してお泊まりいただけるような宿を目指しております。

男性の方のみの宿泊、12歳未満の方のご宿泊はご遠慮いただいております。

※2部屋、3名様以上ご希望の場合は基本的にお断りしておりますが、場合によってはお受けできることがあります。ご予約の前に一度ご連絡をお願いいたします。


「自然に漂う 島時間で 自分を認める」

 2020年8月、船で約90分東京の島、伊豆大島に

IターンとUターンの2人で女性優先の宿・カフェをオープンさせた。


  本当は自分たちがこんな場所を欲しかったのかもしれない

 

年齢は30代

 会社で働いていた私たちは、風当たりの強い”社会の当たり前”の中にいた。

結婚は?出産は?仕事のキャリアは?婚活は?  ・・・夢は?

 周りには年下の従業員しかいなくなり、入社歴の近い社員は男性が多くなった。


「全部は選べないんです」


 他人事のように感じていた、数年前のどこかの記事で諦めぎみの女性の言葉が自分と重なる。 

 

大島の魅力はどこにあるのか Uターンのみや

 10年勤めた会社を退社し、15年以上離れた故郷に何を想い宿を立ち上げたのか。


人口約8000人を切ったこの島も、かつては1万人を越す大きな島だった。

離島ブームの恩恵に預かり東京諸島の中でもいくらか盛り上がった島のひとつだ。

しかし、現在はどの田舎とも同じように高齢化が進み、離島ブームを知る多くの島民が、島に残った若者へ向けた歯がゆい表情が 現状を物語る。

伝統文化が色濃く残っていたこの島も、道路や建物は東京都の財力を模したような、のっぺりとした町並みをただただ伸ばしていく。

この島のほとんどの子供たちは高校を卒業後、島を出る。

島外の学校を卒業し、そして島外で就職。これが島民が思い描く成功のストーリーらしい。これができれば親孝行だと言う人までいる。

島にUターンした数少ない若者が周りから言われる言葉

「帰って来ちゃったんだね」

 島に戻る事はマイナスからのスタートかもしれない。

この島には誇りと自信が必要。

 

  

奥深い日本を世界に伝えたい Iターンのなつみ

  一度しか来た事のない大島、なぜ島に住み始めたのか


 オーバーツーリズムが問題になっている日本の観光地に広がる

外国人観光客向けにカスタマイズされたサクラ、キモノ、フジヤマ。

本質の抜けた表面だけの日本が独り歩きしている。


海外移住の経験があり、日本を俯瞰してみていた経験から、

日本の奥深さは田舎にあり、今では誰も気がつかない、目もくれない場所こそが本質の宿る場所であり、新鮮で魅力的だと感じている。


大島に来て初めて知った、砂漠や海、そしてここに漂う島時間は リズムを整えてくれる力がある。


オーバーツーリズムの回避、新しい日本の魅力は


田舎から始まる





大好きなインテリアの中で、

手作りのお菓子とコーヒーの時間はこころをほぐす。

 職場から近いという事で住居用に借りた古民家はみんなとの憩いの場になった。

以前ふたりでルームシェアをしていたその家は、自然とカフェと呼ばれるようになった。


友達や後輩を呼んで、悩み相談や他愛もないおしゃべり、ただただ静かに過ごす。

誰かと比べて焦ったり、誰かよりも優れている事を主張したり、普通を演じる事もなく、コーヒーの香る空間で各々の時間を過ごす。

少しづつ、みんなのこころがほぐれていくのが見えた。


私たちの作る空間はみんなのリズムを整えているのかもしれない。


 将来の選択肢が増え、当たり前から開放され自由になったようにみえる女性も、贅沢な事に選択の広さにまた悩む。

次々と切り替わる、きらきらと加工された画面の中の他人と自分を比べる。

正しい生き方とは。自分らしさとは。


自分とは。


ほんの少しの時間の流れを変えてみる

 

しっとりした匂いも、懐かしい木々も、重い風も。

体のリズムが狂う

体がリセットする

 

目まぐるしく過ぎていく毎日で、自分の時間を持つ余裕はあるだろうか。

 

自然の力を借りて、体のリズムを整える

たまにはそんな時間も必要


 


 女性たちが自分に自信を持ち、このままでいい。

今の自分のままが素敵だと思えるような時間を提供したいと考えています。

まずは、自分たちが自分たちなりの島ぐらしを整え、そしてお客様へ伝える。

 

大自然と人々が共存する田舎で

現代の女性が体と心のリズムを整える事が出来たら

自分を認める、今の自分に自信を持つ事ができる

 

夢は伊豆大島のみんなに誇りを持ってもらえるきっかけになること

夢は田舎の良さを世界に知ってもらい新たな日本を知ってもらうこと

ここは、私達の居場所であり、

女性たちの夢を叶えるための宿です




ご利用に関して


①女性が安心してお泊まりいただけるような宿を目指しております。

男性の方のみの宿泊、12歳未満の方のご宿泊はご遠慮いただいております。

②お客様用キッチンはございません。

島内にはレストランが少なく、宿から歩いて行ける場所に夕食処はございません。事前にお調べいただきご予約がおすすめです。食事のお持ち込みをご検討なさっている場合はご相談ください。

③お食事付きプランをご予約の方で、食物アレルギーをお持ちの方は事前にご連絡ください。

④チェックインは16:00~20:00の間でお願いしております。20:00を過ぎる場合はご連絡ください。

⑤伊豆大島には数少ない船底天井の古民家をDIYで改装したカフェ宿です。

ホテルのような防音設備はございません。 併設されたカフェは朝7時より営業準備を行う予定ですのでおやすみ中、騒がしくなる事がございます。

⑥お部屋での過ごし方で話し声や音など、ご配慮のお願いをさせていただきます。

⑦ 自然の中にある宿ですので島の虫が出る事もあります。防虫対策はしておりますが完全駆除は難しい状況です。

⑧ 自然環境に配慮し、使い捨てのプラスチックの利用を減らせるよう歯ブラシは竹製品のものを有料にて販売しております。

⑨お部屋着やタオル、スキンケアアメニティー、シャンプー類は無料でご用意いたしておりますのでご利用ください。

⑩交通手段の欠航によるキャンセルは基本的にはキャンセル料を頂戴いたします。(全便が欠航するような悪天候の場合はこれに限りません)

島ぐらしカフェ chigoohagoo
施設詳細
施設設備・サービス
飲食施設・設備
施設内のカフェ
交通・シャトル
駐車場
共用エリア
WiFi
共用ラウンジ
お部屋の設備・アメニティ
お部屋のアメニティ
歯ブラシ
綿棒
スリッパ
基礎化粧品
化粧水
乳液
パジャマ
お部屋の設備
WiFi
冷蔵庫
エアコン
ドライヤー
バスルーム
シャワー
ハンドタオル
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
石鹸
トイレ
施設は禁煙ですか?
敷地内・全室禁煙です。
ペット同伴は不可ですか?
ペット同伴ではご利用いただけません。
カフェの利用可能時間について
■春季・夏季(4月〜10月)
7:30〜11:00(10:30L/O)
16:00〜20:00

■冬季(平日・土)
8:30〜11:00(10:30L/O)
16:00〜20:00
※日曜日 8:30〜15:00
※2月は夜カフェ 15:00〜19:30(19:00L/O)
予約制朝食の時間帯を教えてください
■春季・夏季(4月〜10月)
8:00〜9:15

■冬季(11月〜3月)
8:30〜9:30

上記の時間内、15分間隔にてお選びいただけます。
c/in時にお伺いします。
子供は何歳から利用可能ですか
13歳以上のお子様からご利用可能です。
カフェにはどんなメニューがありますか?
スイーツやコーヒーなどのドリンクがございます。お食事メニューはございません。