JP
/
EN
特別室 黒松【文化財ビュー】
柳川藩主立花邸 御花
|
福岡県

お部屋名のお話
松濤園に佇む黒松。松は永遠をあらわす、御花を象徴する樹木です。
このお部屋からは100年後の未来にもつなぎたい景色が広がります。

お部屋について

2室のみの特別室です。日本庭園の松濤園と西洋館、大広間といった文化財の景色が壮大に広がる最上階の角部屋です。「国指定名勝の中に泊まる」体験をお楽しみいただけます。

松濤園を望むお部屋にベッドがあり、朝起きてすぐ目の前には美しい文化財の景色が広がります。
個室もあるのでゆったりとお過ごしいただけます。
洗面台は2つ完備され、お風呂についても外を眺めながらお楽しみいただけるようになっております。



宿泊料金に含まれるもの
ドリンクラウンジ・ブックラウンジ・立花家史料館入館料・文化財見学料・客室利用・松濤園のライトアップ・アメニティ・館内着(浴衣)

客室アメニティ
液晶テレビ・電気ケトル・茶器・電話・冷蔵庫・ヘアドライヤー・洗浄機付トイレ・バスアメニティ(ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・スキンケア)・ハンドソープ・ハミガキセット・ヘアブラシ・コットン・綿棒・フェイスタオル・バスタオル・マグカップ・シャンパングラス・ワイングラス・・館内着(浴衣・パジャマ)下駄・金庫・客室内wifi・衣類用消臭剤・靴ベラ

大浴場・温泉施設について
温泉・大浴場はございません。



柳川藩主立花邸 御花
お部屋詳細
施設設備・サービス
交通・シャトル
駐車場
共用エリア
WiFi
共用ラウンジ
図書館
お部屋の設備・アメニティ
アメニティ
歯ブラシ
くし
浴衣
設備
WiFi
冷蔵庫
テレビ
エアコン
ドライヤー
湯沸かしポット
ウォシュレット
金庫
バスルーム
専用バスルーム
バスタブ
バスタオル
シャンプー
リンス
ボディーソープ
温泉はありますか
元々大名家の邸宅として始まったという歴史を持ち、温泉旅館ではないため温泉施設はございません。各客室全てにバスタブを完備しております。
この施設の他のお部屋
特別室 蜜柑【ツーベッドルーム】
1KING BED
/1DOUBLE BED
/3布団
お部屋名のお話立花家自ら始めた料亭旅館、御花が軌道に乗るまで文化財を守り続けてきたのは伯爵家時代から育ててきた蜜柑のおかげでした。現在も17代が農園を守り、樹齢88年の樹木も実をつけています。お部屋について2室のみの特別室です。最上階の角部屋に位置し、江戸時代の面影残る御池を中心とした東庭園側の景色をお楽しみいただけます。ベットルームが2部屋あるためファミリーやお友達との宿泊にもおすすめです。洗面
角部屋 芍薬【文化財ビュー】
2DOUBLE BED
/3布団
お部屋名のお話江戸時代に観賞用としても親しまれるようになった芍薬。毎年5月には御花の東庭園で美しい花を咲かせていることから、芍薬は昔から御花の客室名としても親しまれてきました。お部屋について2・3階の角部屋に位置し、日本庭園の松濤園と西洋館、大広間といった文化財の景色が壮大に広がるお部屋です。「国指定名勝に泊まる」体験を楽しみにたい方におすすめです。ベッドからも松濤園と西洋館がご覧いただけます。お
角部屋 黒椿【ガーデンビュー】
1KING BED
/2布団
お部屋名のお話歴史の庭、東庭園で毎年3月には美しい花を咲かせている黒椿。光沢があり優美な花姿で多くの方を癒してきました。芍薬と同じく昔から御花の客室名としても親しまれています。お部屋について2・3階の角部屋に位置し、江戸時代の面影残る御池を中心とした東庭園側の景色をお楽しみいただけます。ベッドはキングサイズで広々としています。ゆったりとお部屋でお過ごしできるスペースも。お風呂もヒバの香りに包まれな
菖蒲【ガーデンビュー】
2DOUBLE BED
/1SOFA BED
/1布団
お部屋名のお話武家である立花家には欠かせない花、菖蒲。武芸を尊ぶ「尚武」や「勝負」という言葉と発音が同じことから、武士の間で大切に使われている花でした。東庭園には菖蒲園があり、毎年春になると美しい花を咲かせています。お部屋について2・3階に位置し、江戸時代の面影残る御池を中心とした東庭園側のお部屋です。3名の場合はソファベッド、4名の場合はお布団を敷かせていただきます。お風呂も外を眺めながらゆった
橙【文化財ビュー】
2DOUBLE BED
お部屋名のお話夕暮れが美しいお部屋のためこの名がつけられました。また、橙は東庭園にも植えられており、実が熟しても木から落ちず、枝に残るため、1本の木に何代もの実がついている様子から家族の幸せを願う縁起物でもあります。お部屋について大広間や西洋館といった壮大な文化財の景色をお楽しみいただけるお部屋です。夕暮れには文化財に落ちる美しい夕日をご覧いただけます。お風呂浴槽も広く、ゆったりとお過ごしいただけ
鶴【コンセプトツイン】
2DOUBLE BED
お部屋名のお話明治時代、15代の正妻である艶子は徳川家の姫であり、お鶴の間と呼ばれる専用のお部屋がありました。その名は松濤館にも長年受け継がれてきました。鶴は長寿の象徴であり、かつ大名家にとって特別な動物です。お部屋についてお部屋が隣り合っていないため、静かに過ごしたい方にぴったりのお部屋です。この部屋のために立花家の末裔が選書した特別な本をお楽しみいただけます。お風呂浴槽も広く、ゆったりとお過ご
藤【スタンダードツイン】
2DOUBLE BED
お部屋名のお話立花家は藤の花が好きで東庭園には多くの藤棚が現在も美しい花を咲かせています。立花家がいつの世も大切にしてきた花です。お部屋について2・3・4階のスタンダードツインのお部屋です。客室アメニティ液晶テレビ・電気ケトル・茶器・電話・冷蔵庫・ヘアドライヤー・洗浄機付トイレ・バスアメニティ(ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー・スキンケア)・ハンドソープ・ハミガキセット・ヘアブラシ・コ
橙【文化財ビュー/ユニバーサルルーム】
2DOUBLE BED
お部屋名のお話夕暮れが美しいお部屋のためこの名がつけられました。また、橙は東庭園にも植えられており、実が熟しても木から落ちず、枝に残るため、1本の木に何代もの実がついている様子から家族の幸せを願う縁起物でもあります。お部屋についてバリアフリーのユニバーサルルームです。大広間や西洋館といった壮大な文化財の景色をお楽しみいただけるお部屋です。夕暮れには文化財に落ちる美しい夕日をご覧いただけます。お部屋